こんにちは。
フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。
先週末は義母・義姉・私・娘の女ばっかり(笑)4人で、圧倒的なパフォーマンスが人気のピアノデュオ「Les Freres(レ・フレール)」のコンサートに行ってきました。
生で聴く音楽の迫力と躍動感に感動! 今年の秋は「芸術の秋」なかでも「音楽の秋」もいいな~なんて^^
ところで先月、あるクリニック様よりご依頼をいただきテーブルフラワーをお作りさせていただきました。
こちら、アーティフィシャルフラワーを使ってお作りしています。
サロンスペースにある各テーブル用にモダンな雰囲気で同じものを4つ、というご希望でした。
また、明るい色味で割れない花器というのも大切なポイントのひとつ。
△1つずつだとこんな感じ♪
白×グリーンは心身のリフレッシュ効果も期待できる色合わせ。
見る角度によって少しずつ表情が変わります。
ご利用者の皆様に楽しんでいただけていると嬉しいです^^
アトリエ・エコルでは、ご希望によりアーティフィシャルフラワーでの作品の制作(レッスン)、ギフト等のオーダーも承っております。
さてさて9月に入り、おかげさまでレッスンのお問い合わせやリクエストを多数いただいております♪
この秋、何か新たにスタートしたいという方、ぜひ体験レッスンにお越しくださいませ^^
★9月レッスンスケジュール
★レッスンについて
↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^
にほんブログ村
*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。
6月半ばに父の13回忌で関西に帰省してきました。ここ数年は春と夏に帰省することが多かったので、この時期の関西は久しぶり。
法事を無事終えた後は、関西滞在を満喫してきました^^
中でもスペシャルだったのが、25年来(!)の友人同士の結婚お祝いサプライズパーティー。
6月頭にふたりの結婚の知らせを聞いた時点から、みんなでプチパニック?しながらあれこれ計画を立てこの日に臨みました。
そして、嬉しいことに私はお祝いのお花を作らせてもらうことに。
とはいえ関西の市場事情はわからないし、下見に行く時間もなかったため、今回は芦屋にアトリエを構えておられるCherishのsakurako先生にお花の手配をお願いして、パーティー前日に作りにうかがわせていただきました。
Photo by Sakurako Ehara
実はSakurako先生とはこの1週間前に東京で初対面だったにもかかわらず、厚かましくも今回の件をお願いした次第ですが、希望のテイストや好みなどこちらのリクエストに軽やかにお応えくださるという器の広さ。
まさに憧れの大人の女性です。
ご用意いただいた花材やどこを見ても素敵なアトリエにもテンション上がりっぱなしでした。
そうして、とーーーっても素敵なブーケが出来上がりました。
Sakurako先生、ありがとうございました!!!
(今回のお花の写真もSakurako先生からいただきました^^)
Photo by Sakurako Ehara
パーティー当日はワイングラスやミニボトルも持参して、主役二人の席の前に即興で花を飾ってウェディングムードを演出。
単なる飲み会だと思っていた主役二人に、ケーキ入刀をはじめお祝いの寄せ書きやプレゼントなど、みんなして次々とサプライズを仕掛け、とっても心温まる素敵なパーティーになりました^^
△お店が用意してくれたケーキ
この日のために、連日メッセンジャーでみんなとあーでもないこーでもないとやりとりするのが本当に楽しくて楽しくて!
なんといっても皆25年来の付き合い(しかも中には海外から駆けつけてくれたメンバーも!!)。
その月日の長さに感動すら覚えつつ、こんな時間をプレゼントしてくれた二人には本当に感謝です♪
パーティーが終わっちゃうのがなんだかもったいなくて、まだまだみんなとやりとりしていたかったな~w
今でもこの日を思い出すとニヤニヤしちゃいます^^
Photo by Sakurako Ehara
Iちゃん&Kちゃん、本当に本当におめでとう。
今まで以上に幸せなふたりになってね♪
↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^
いつもあたたかい応援、ありがとうございます。
7月レッスン、土曜日は残席1名様です^^
*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。
今日はとってもいいお天気で、保育園の帰りに公園を通ったら緑がイキイキと輝いていました。
初夏の木々たちは本当に美しいですね。
ところで本日は、娘のバースデーパーティ後編です。
△photo by Takae
当日のお料理は、
・フムス withスティック野菜
・柿とマスカルポーネのカナッペ
・ニース風?サラダ
・(丸ごと玉ねぎのスープ)
・パプリカのムース
・乾物和風キッシュ
・塩ゆで豚
・野菜の肉巻きグリル
でした。
フムスは私の大好きなお料理教室Nコレクションでならったもの。
ひよこ豆をペーストにしたものなのですが、スティック野菜との相性がよくポリポリすすみます。
△フムス 、柿とマスカルポーネのカナッペ
また、柿のカナッペは実家に帰省した際に奈良で見つけたソフトドライの柿で思いついたもの。
マスカルポーネとくるみをのせ、メープルシロップをかけた甘い前菜です。
△乾物和風キッシュ
乾物和風キッシュと肉巻きグリルは義姉に紹介してもらって通い始めたお料理教室「Shiho’s Veggie Circle」で習ったもの。
干ししいたけや切干大根などの乾物が入った和風キッシュは食感が楽しく美味しくて、これまでも持ち寄りパーティに持って行ったりと大活躍のメニューです。
この日もとても好評でした♪
△娘の大好物 パプリカのムース
パプリカのムースとゆで豚もNコレクションのレシピから。パプリカのムースは娘からのリクエストで、こちらも我が家ではヘビロテのメニュー。
今回は大きな器で出しましたが、せっかく色がきれいなのでガラスの器にひとりずつ分けた方がよかったな~。
△塩茹で豚と肉巻きグリルはいろいろなソースとあわせて
ここに、義母が作ってきてくれた筍ごはんと若竹煮も加わり(これが本当に上品なお味で美味しい!!)、バラエティ豊かなメニューとなりました。
少ないかと思ってあれこれ作ったらけっこうなボリュームになり、丸ごと玉ねぎのスープはみんながお腹いっぱいでサーブせず^^;
△若竹煮(義母作)
お料理上手な義母と義姉が来てくれるので毎回お誕生日のお料理には頭を悩ませますが、家族そろってあれこれおしゃべりしながら頂くお食事ほど美味しく幸せなものはないですね。
△今年もたくさんのプレゼントに大喜び♪
そして実はこの日……、パーティの後にもお楽しみが^^
巨人ファンで野球好きな私の母と、同じく野球好きな義兄。
毎回会うと野球の話で盛り上がっていて、東京ドームで一度も野球を見たことがないという母のために、義兄が巨人×広島戦のチケットを取ってくれたのです!!!
夕方からは義兄・義姉夫婦と私の母、私、娘の5人でナイター観戦へ。
△ドームで迷わず買った由伸監督のタオルを振り回す母w
運のいいことに巨人が勝ってドーム初観戦の母はこのフィーバーぶり(笑)。
野球に興味のない私と義姉も思った以上に楽しめたし、心配していた娘も(野球はほぼ見てなかったけど)最後までもってそれなりに楽しめたよう。
何より母の喜ぶ顔が見られて嬉しかったです。
お義兄さん(←おそらくこの日一番楽しんでいた!?)、ありがとうございました~~~♪
とにもかくにも盛りだくさんで楽しい1日となった今年のバースデーパーティとあいなりました^^
さて今月は大好きな芍薬のレッスンもあるし、引き続き楽しんで過ごしていきたいと思います♪
↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^
いつもあたたかい応援、ありがとうございます。
*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。
そろそろ桜も終わりを迎えますが、今年の桜はご堪能されましたでしょうか?
さてさて今日は、2月3月のレッスン後のティータイムにお出ししたスイーツをご紹介。
まずは2月レッスンから。レッスンでお作りいただいたのはミモザのパニエでした。
まだまだ寒さの厳しかった2月のスイーツは、ホットアップルパイとバニラアイスの組み合わせ。
バレンタインデーもあったので、アイスにはパティシエの辻口 博啓さんのチョコも添えました。
アップルパイとバニラアイスという鉄板の組み合わせに、このチョコもとっても美味しくて喜んでいただきました^^
そして3月。レギュラーレッスンでも桜をメインにした桜の園をお作りいただきました。
お味噌レッスンの倍の大きさで、桜の種類やスカビオサの色など変えてご用意しましたよ。
そんな3月レッスンのスイーツがこちら。
「抹茶とピスタチオのパウンドケーキ苺と餡子ソース添え」です。
実はこちら、前日のお味噌レッスンのスイーツを用意してくれた義姉が、レギュラーレッスンの皆様のためにと作ってきてくれたもの。
お味噌レッスンでは、桜のムースケーキのそばにこちらのケーキを桜型に抜いて添えていました。
ふんわりほろ苦く、大人味のパウンドケーキもご好評いただきました♪
お花はもちろん、レッスン後のティータイムについてあれこれ考えるのも私にとっては楽しいひととき。
レッスンのお越しの皆さまにも毎月いろいろな美味しさに出会っていただけると嬉しいです。
ということで4月レッスンもあれこれ妄想中w
レッスンにお越しの皆さま、どうぞお楽しみに~♪
↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^
いつもあたたかい応援、ありがとうございます。
*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。
新年度が始まりましたね。
今年も近くの石神井川沿いの桜がほぼ満開に!
△iphonで撮影
毎年この光景には目を奪われ、心も身体も春の歓びに包まれます。
この春、入園・入学また進学・進級するお子様とご家族の皆さま、おめでとうございます^^
我が家の娘も、この4月からは年長さん。早いもので、保育園最後の1年を迎えます。
△iphonで撮影
年長さんになったことが誇らしくて嬉しくて、これから過ごす楽しい毎日に期待いっぱいの娘。
大人になると毎年同じような気がしてしまいますが、大人だって1年前とは確実に違っている。
桜の下を娘と大笑いしながら走り抜けたら、景色がいっそう色鮮やかになりました。
△iphonで撮影
今日も明日も明後日も……新しい扉をどんどん開いていこう! そんな気持ちになるのでした。
春らんまん♪
↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^
いつもあたたかい応援、ありがとうございます。
*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru