フラワー空間コーディネート・フラワーアレンジメント教室/東京都練馬区石神井公園、練馬高野台

Diary

今日のお花

こんにちは。

フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。

 

明日はバレンタインデーですね!

バレンタインデーに似合うのはやっぱり赤いバラでしょうか。

 

DSC_0056

 

先日、市場の帰りにカーラジオからブルーハーツの「情熱の薔薇」が流れてきて、なんだか胸に染みました(笑)。

 

ところで我が家では先週末にひと足早く娘と一緒に手作りチョコを主人にプレゼント。

 

 DSC_00050

 

 

4歳児が飽きる間もなくできるようw、溶かして混ぜてかためるだけの超簡単チョコ。

出来あがりの半分は本人が食べちゃうんですけどね(笑)。

 

DSC_00030

 

 

そんな我が家、明日は娘の初めての劇発表会。泣く準備も万端です^^

 

明日、皆さまも愛いっぱいの1日をお過ごしくださいね!

 

ハッピーバレンタイン♪

 

3月のレッスンスケジュールもUPしました^^ご予約受付中です♪

 

↓ランキングに参加しています。1日1回、下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ にほんブログ村

いつもあたたかい応援、ありがとうございます。

 

*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru 

2015/02/13|コメント(0)

こんにちは。

フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。

今の季節、雪の予報が何より怖い私。保育園の送り迎えも、お花の仕入れもお天気が一番です^^

 

さてさて今日は、いよいよ花束解体アレンジの最終回です。

今回のシリーズはFBでもご紹介しているのですが、大尊敬するParisの齋藤由美先生をはじめ嬉しいコメントをいただき元気100倍!

楽しみにしてくださっている方もいらして、ありがとうございます!!

 

では最終回も、まずは元の花束(夫がいただいてきたもの)から↓

 DSC_0055

 

それを解体したのがこちらでしたね↓

 DSC_0060

 

そして最終回の今日は、ついに“青いかすみ草”の登場です。

 

色付きのかすみ草をいただく&アレンジで使用するのは初めてだったので、ある意味かなり新鮮(笑)。

花束に一緒に入っていた青のラクスパー(こちらは天然の色です)とあわせて、こんな感じにしてみました。

 

DSC_0008

 

 

普段私がかすみ草を手に取ることはまずありませんが、今回青でまとめてみると寒さの中にも春の息吹を感じる、今の季節にあう雰囲気に♪

レッスンにお越しの方の目にも留まっていましたよ。

私もかすみ草の魅力を再発見した次第でした。

 

DSC_0042

 

今回は以前レッスンでも登場したブリキの器を使って、投げ入れる形でお作りしています。

ブリキの器の中にグラスをしのばせ、そこにお水を入れてあります。

ブリキの器に直接水を入れて長期間飾っておくと、錆びたり変色したりするのでご注意くださいね。

 

じつは昨年フローリストの間でも白いかすみ草ブームが起こっていて、専門誌で特集されたりもしていました。(かすみ草だけのブーケやリースなどが紹介されていました)

私の知人はむかーし好きな女性にかすみ草だけの花束を贈ったところ、「花は?」と言われたそう^^;

かなりブームの先取りでしたねw

 

 

ということで、3回に分けてお送りした花束解体アレンジ。

今回の作品を含め、1つの花束から合計4つのアレンジができました。

★齋藤由美先生にもコメントいただいた、カラーのアレンジメントはこちら

★トルコキキョウのアレンジメントはこちら

★ガーベラのアレンジメントはこちら

 

あなたも誰かに花束をいただいたら、解体してみると新たな楽しみが広がりますよ^^

 

 

さて、次回以降はたまっている1月レッスンのご報告もろもろをお届けしますね!

2月レッスンもまだあと少しお席がご用意できますので、どうぞお気軽にいらしてくださいませ。

レッスンでも日々のお花の楽しみ方、器の活用法など都度お伝えしております^^

 

ではでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

↓ランキングに参加しています。1日1回、下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ にほんブログ村

いつもあたたかい応援、ありがとうございます。

 

*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru 

2015/01/30|コメント(0)

こんにちは。

フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。

週末は娘と一緒に映画『アニー』を観てきました。 中学3年生のときの文化祭でアニーのミュージカルをして、施設での友達役だった私。
その時のことを懐かしく思い出しながらも、現代版にアレンジされた映画は新鮮でした。

 

さてさて、今日も花束解体アレンジの続きです^^

 

毎度ながら、元の花束(夫がいただいてきたもの)はコレ↓

 

DSC_0055

 

それを解体したのがこちら↓

 DSC_0060

 

 

そして今日は、トルコキキョウとガーベラを使ったものを2作品まとめてご紹介!
前回のカラーの記事はコチラ★

 

まずはこちら。トルコキキョウがメインのアレンジです。

 

DSC_0048

 

2種類のトルコキキョウとスイートピーに、ドラセナ(大)とドラセナ(小)を組み合わせてみました。

大きい方のドラセナはクルッと丸めて、小さい方は小分けしてリズム感を出しました。

白×グリーンでまとめることでスキッとした印象に。

 

DSC_0049

 

また、白のエリアとグリーンのエリアを分けることでモダンな雰囲気にもなります。
どちらも少しずつ凹凸をつけてペッタリしないようにして。

今回の花束解体アレンジでは、皆さまが実際に花束をもらわれた際にアイデアを手軽に取り入れられるよう、オアシスは使わず直接水に挿すこと、花束にあった花材だけで(新たに追加せずに)アレンジすることを前提にしています。

花器もグラスや瓶など、ご自宅にあるものをどんどん活用してみてくださいね!

 

ということで、続いてガーベラはこんな感じに。

 

DSC_0056

 

 

ちょうど3本あったので、ガーベラだけ小さな瓶に分けて入れました。

カジュアルな印象のあるガーベラなので、瓶の口にラフィアを巻いてみました。

また、ガーベラが白でシンプルな分、家にあったタグで色味もプラス。

パウダールーム(洗面所)やレストルーム(お手洗い)など、ちょっとしたコーナーによさげなアレンジです。

 

DSC_0069

 

 

今回の花器は2つですが、3つ使って1輪ずつ挿すのもオススメです。

ジャムの瓶やおしゃれな紅茶の缶なんかもよさそうですね。

もし色付きで変わった形のポップな花器があれば、それだけでちょっとおしゃれ感もUPしますよ!
(残念ながら我が家には見当たらず^^;)

 

小分けして飾る際のポイントは、それぞれの高さを変えて動きを出すこと。

ガーベラがお好きな方も多いようですが、3輪あれば充分アレコレ楽しめますよ♪

 

 

ということで今日はここまで^^

最後はいよいよ、あの青いかすみ草の登場です!

それはまた次回改めて~。

 

↓ランキングに参加しています。1日1回、下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ にほんブログ村

いつもあたたかい応援、ありがとうございます。

 

*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru 

2015/01/27|コメント(4)

こんにちは。

フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。

 

新しい年を迎えて7日が経ちましたが、私は今朝、大尊敬するParisの由美先生のブログを拝見し、一気にお正月気分が吹き飛びました。  

そんな今日は人日の節句、七草粥をいただく日。

 

DSC_00009

 

我が家でも家族の今年1年の無病息災を願っていただきました。

 

年のはじめにいろいろと思うところがある中で、今年決めたことの1つが「明るい方を向く」ということ。

ありとあらゆるモノや情報があふれるなかで、何を選ぶかは自分次第。

ならば、いつでも明るい方を選んでいこう、と。

 

それをごくごく身近なところから始める方法の1つが、テレビやネットなどで自分にとってネガティブに感じるもの、不要だと感じる情報は見ないということ。

そしてもう1つが毎日の洋服選びで、明るい色の服を着るということ。

やはり明るい色や見た目が華やかな洋服は自分の気持ちを上げてくれるのはもちろん、見ている人にも明るい印象を残しますよね。

ということで、今年はバーゲンで明るい色の洋服を新たに仕入れてきたいと思います。(あれ、結局買い物したいだけ?w)

 

まあ、いずれも結局は「気の持ちよう」ではあるのですが、その「気の持ちよう」が人生を大きく左右するということが、年齢を重ねるにつれなんとなく実感としてわかってきましたので^^;

(新卒で入った会社の社長は、若い頃に自分にプラスだけをとり入れるためマイナスドライバーまで捨てたこともあったそうです。まあ、それは極端な例ですが、、、)

 

DSC_0031

 

……と、そんなことも思いながらいただく2015年の七草粥なのでありました。

 

迷ったら、「明るい方」選ぶ。

 

あなたは今年、何か決めたことはありますか?

 

 

★1月レッスン、各日1席ずつ増席いたしました!お申込み可能です^^

 

↓ランキングに参加しています。1日1回、下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪
私のお正月ボケが吹き飛んだ由美先生のブログもこちらからご覧いただけます^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ にほんブログ村

いつもあたたかい応援、ありがとうございます。

 

*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru 

2015/01/07|コメント(0)

新年、あけましておめでとうございます。

数年ぶりに家族3人で紅白歌合戦を見ながら年を越し、幸せな2015年のスタートとなりました。

 

昨年は私にとって新たなチャレンジがスタートし、自分の中でいろいろなことがクリアになっていく1年でした。

支えてくださった方々、出会ってくださった皆さまに心より感謝申し上げます。

 

DSC_0070

 

2015年も自身の役割を果たしながら、少しずつながらも止むことなく歩みを進めてまいります。

新年のスタートにあたり、いつになくワクワクを感じています。

 

皆さまにおかれましても、この新しい年が愛と幸せに満ちた1年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

DSC_0077

 

フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコル

主宰 津村伊登子

 

★1月レッスン、各日1席ずつ増席いたしました!お申込み可能です^^

↓ランキングに参加しています。1日1回、下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ にほんブログ村

いつもあたたかい応援、ありがとうございます。

 

*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru 

2015/01/01|コメント(0)
Page Top ↑

Category

Archive

RSS