フラワー空間コーディネート・フラワーアレンジメント教室/東京都練馬区石神井公園、練馬高野台

Diary

お花のこと

こんにちは。

練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室 アトリエ・エコルの津村伊登子(つむらいとこ)です。

 

先日ご案内させていただきました、テレビ朝日 土曜ワイド劇場の劇中花制作

本日21時にオンエアされますので、お時間のある方はご覧になってみてくださいね。

 

 

△画像は土曜ワイド劇場HPより

 

私の花は2つのシーンのみなので、あっという間かと思いますが、、、^^;

オンエア前で詳しいことはお伝えできませんが、おそらく終盤以降の登場かと。

 

オンエア後に、答えあわせをさせていただきますね(笑)。

【DATA】
放送日時:2014年6月28日(土) 21:00~  
テレビ朝日 土曜ワイド劇場 
森村誠一の終着駅シリーズ「残酷な視界」

 

さてさて、今日は6月最後のプライベートレッスン。

朝から、皆さまをお迎えする準備を進めています。

どんな作品が出来あがるか、今から楽しみです。

 

皆様もステキな週末をお過ごしくださいね♪

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

↓ランキングに参加しています。

土曜ワイド劇場、見るよ!という方はポチっと♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

 いつもあたたかい応援、ありがとうございます☆

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2014/06/28|コメント(0)

こんにちは。

練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室 アトリエ・エコルの津村伊登子(つむらいとこ)です。

 

先週、4日間にわたり開催された、パリのトップフローリスト ヴァンソン・レサール氏による東京集中セミナー。

前回に引き続き、2作品目のテーブルコンポジションのレポートをお届けしますね。

 

 

こちらはまず、ヴァンソンのデモンストレーションからスタート。

 

 

白い横長の花器に、オアシスを使わない投げ入れスタイルで入れていきます。

 

 

淡いピンクの芍薬、ビバーナム、リョウブをこれでもか!!!というほどたっぷり使って。

由美先生曰く、「これぞヴァンソンスタイル」なんだとか。

 

 

ヴァンソンがスイスイと鼻歌まじりに作っていく中で、何気なくくり広げられるテクニックの数々。(それがいかにすごいかを、この後の実践編で改めて実感するのでした^^;)

 

 

出来上がり正面。

 

 

左サイド。

 

 

右サイド。

ボリュームたっぷりで、どこから見ても洗練された美しさ。

 

その後、自分たちの実践です。
1作品目と同じように、ヴァンソンと由美先生が一人ずつまわって講評とアドバイスしてくださいました。

 

レッスン後のティータイムでは、記念撮影大会&ハグ大会(笑)。

私はもちろんヴァンソンと、そしてちゃっかり由美先生ともギュギュギューっとしてもらってきましたw

大人気ブログ「お花に囲まれて」のmiyoko先輩からは、「私は(由美先生とは)ガマンしたのにーー!」とのツッコミも(笑)。

 

 

本当に、ヴァンソンレッスン、由美先生レッスンは楽し過ぎます^^

花に出会えたこと、花を愛しているという悦びに包まれる時間と空間、そしてそれを共有できる素敵な花仲間の方々。

レッスン後、花仲間の皆さまとは2次会、3次会へ繰り出し(笑)。

うれし過ぎる再会の方も、初めましての方も(この日が初めてとはとうてい思えないw)、めっちゃ笑って、めっちゃ美味しくて、めっちゃ幸せでした。

 

私たちにたくさんの愛と幸せを与えてくださる由美先生、ヴァンソン、最強スタッフの皆さま、今回もありがとうございました!!
(そして今回この時間を私にくれた家族にも、ありがとう)

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

↓ランキングに参加しています。
「読んだよ~」の代わりにポチっとしていただけると嬉しいです^^
応援クリック、ありがとうございます♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

4日間全制覇の「お花に囲まれて」のmiyoko先輩はじめ、諸先輩方のレポートもお見逃しなく!!

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2014/05/21|コメント(0)

こんにちは。

練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室 アトリエ・エコルの津村伊登子(つむらいとこ)です。

 

先週、4日間にわたり開催された、パリのトップフローリスト ヴァンソン・レサール氏による東京集中セミナー。

私は3日目の投げ入れとテーブルコンポジションのレッスンに参加させていただきました。

 

 

今日はそのレポートをお届けしますね。

 

まず1つ目は投げ入れスタイル。

私の背丈をゆうに超える枝「ムシカリ」、ヴァンソンが今回の来日中とっても気に入ったという「リョウブ」(フランスにはないそう)、それに鮮やかなアジサイとビバーナムスノーボール。

もう、花材を見ただけでテンションあがります!

 

これらを使って、まずは自分なりに制作。

東京、大阪はもちろん、金沢、広島、九州に北海道と、全国からご参加の皆さまのほとんどがプロやお花上級者の方々、すごいスピードでどんどん仕上げていかれる中、私も必死で活け込みました。

 

 

途中、ヴァンソンが1人ひとりまわって講評とアドバイス、それを由美先生がわかりやすく通訳してくださいます。
(私は枝の流れと透け感を意識したのですが、そこを評価していただきました♪)

写真がないのが残念ですが(撮ってる余裕がなくて^^;)、本当に皆さま素敵な作品に仕上げていらっしゃいました。

 

その後、いよいよヴァンソンによるデモンストレーション。

 

 

一枝ひとえだ、流れや枝ぶりを瞬時に見分けて…

 

 

鼻歌まじりに楽しそうに(3日目となったこの日、鼻歌多めでリラックスモードだったそう♪)…

 

 

時折見せるこの笑顔!

ヴァンソンがよく言っている、「花との対話を楽しむんだよ」そのままに……

 

 

あっという間にできあがりました!

三方見を基本にしながらも、どこから見ても美しい投げ入れスタイルです。

ステム(茎)の部分もスッキリと美しい~~~。

 

このあとそのまま2作目のデモ → 実践に移ったので、あまりお写真がなくてスミマセン。。。

ので、こちらのサービスショットをば。

 

 

本当にすごいお二人なのに、このおちゃめさがたまりません~。

お二人の飾らず温かいお人柄も、私たちの心をつかんで離さない所以です。

 

さてさて次回は、ガラッと趣向を変えた2作品目についてレポートしますね!

このページの写真のどこかにもチラッとヒントがw

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓ランキングに参加しています。
「読んだよ~」の代わりにポチっとしていただけると嬉しいです^^
応援クリック、ありがとうございます♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

4日間全制覇の「お花に囲まれて」のmiyoko先輩はじめ、諸先輩方のレポートもお見逃しなく!!

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2014/05/19|コメント(2)

こんにちは。

アトリエ・エコルの津村伊登子(つむらいとこ)です。

 

西武ドームで開催されている「国際バラとガーデニングショウ」のレポート2日目は、フランス人フラワーアーティスト、ローラン・ボーニッシュ氏のブースをご紹介。

 

 

在日歴も長く、現在は自由ヶ丘にレッスンスタジオ兼アトリエも構えておられるローラン氏。

私が訪れた当日もブースにいらっしゃり、流ちょうな日本語でおばさま方のお相手をなさっていました^^

 

ローラン氏のブースは、プロヴァンスの庭をテーマに、豊かな自然に囲まれたバカンスライフを表現したものだとか。

アンティークな雰囲気の中に、大人のロマンティック漂う空間でした。

 

 

テーブルディスプレイ。

 

 

 

アンティークの椅子と、イヴピアジェのブーケ。 

 

 

お庭に置かれた数種のバラとクリスマスローズのブーケ。

 

ローラン氏のお花をナマで見るのは初めてだったので(もちろんご本人を目の前にするのも!)、とてもいい機会でした。 

 

今回もiphon撮影のみでのご紹介でした^^

 

さてさて次回も、ガーデニングショーのほかのブースについてレポートしますね!

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓ランキングに参加しています。
「読んだよ~」の代わりにポチっとしていただけると嬉しいです^^
応援クリック、ありがとうございます♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

ヴァンソンのスペシャルレッスンも始まっています。
↑初日のデモ作品もステキ過ぎ!! こちらでレポートされています♪

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2014/05/15|コメント(0)

こんにちは。

アトリエ・エコルの津村伊登子(つむらいとこ)です。

 

ただいま、西武ドームで開催されている「国際バラとガーデニングショウ」。

今年はParisのトップフローリスト ヴァンソン・レサール氏がメインゲストに招待され、会場にはオデオン座に店を構える「Rose Bud(ローズバッド)」のブースが登場!

先週末にはヴァンソン氏のトークショーやデモも行われました。

 

 

私は週末には間に合いませんでしたが、母の日明けに行ってきました!

そこには、パリのローズバッドの洗練されたイメージのままの、ヴァンソンワールドが広がっていました。

 

他の方のレポートを拝見したところ、ディスプレイは毎日少しずつ変わっているみたいです。

iphon撮影の写真ではありますが、しばしヴァンソンワールドをお楽しみください^^

 

 

胡蝶蘭や

 

芍薬、

 

 

アジサイとビバーナム、梅花ウツギの白×グリーンが爽やかなブーケ。

 

 

ヴァンソンと言えば、の枝ものと、ローズバッドのアイコン的花「グロリオサ」。

 

 

 

そしてこちらは日曜日のデモで作られたブーケ。

ヴァンソンが黄色を使うのはとっても珍しい! 

 

さらに、ヴァンソンの提案するガーデンスタイル。

 

 

この日ブースにおられた幸恵先生に伺ったところ、ヴァンソンは人が皆心の中に持つ“秘密の庭”を表現したんだとか。

奥に置かれたベンチは、ローズバッドのすぐそばにあるリュクサンブール公園に置かれているのと同じものなんですって。

 

この感じ、京都の寺社をはじめ、日本庭園における美意識にかなり通じるな~と思いました。

私はこの潔さにとっても惹かれます。

 

 

ほかにも、ヴァンソンが香りを選んだというオリジナルキャンドルやローズバッド限定の花ばさみ、ヴァンソン御用達のグアックスの花器、ブーケなども販売されていて、ヴァンソンファン、ローズバッドファンには必見のブースになっていますよ!
(私は花ばさみとキャンドルをお買い上げ~。それはまたご紹介しますね♪)

 

それにしても、もうすぐヴァンソンに会える、レッスンを受けられると思うとワクワクします!!

 

ガーデニングショウは5/16(金)まで開催されています^^

次回は、ガーデニングショウのほかのブースについてもレポートしますね!

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

↓ランキングに参加しています。
「読んだよ~」の代わりにポチっとしていただけると嬉しいです^^
応援クリック、ありがとうございます♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

ヴァンソンのスペシャルレッスンも始まりました!
↑こちらで紹介される皆様のレポートもお見逃しなく!!

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2014/05/14|コメント(0)
Page Top ↑

Category

Archive

RSS