フラワー空間コーディネート・フラワーアレンジメント教室/東京都練馬区石神井公園、練馬高野台

Diary

お花のこと

こんにちは。

アトリエ・エコルの津村です。

土曜日の雪はすごかったですね~。幸い、日曜日が暖かだったので雪解けも早くて助かりました。

 

土曜日の午後。この後さらに積もりました^^;

 

今朝は、保育園に行く道もほとんど大丈夫。
保育園の自転車置き場もすっかり雪がなくなっていました。

でもこれって、日曜日が晴れていたからだけではきっとないんです。

土曜日も登園していた娘を歩いてお迎えに行ったとき、保育園の先生たちが門の前や自転車置き場を一所懸命雪かきしてくださっていました。

 こちらも土曜日の午後。この後吹雪のような状態に。

 

土曜日の夕方と言えば、東京は吹雪のような状態。

そんな中、先生方は交替で雪かきをしてくださっていました。

 

そして今朝、無理なく登園できたことのありがたさ。

園までの道も、お住いのどなたかが雪かきしてくれたであろう状態が多かったです。

昨日は我が家のまわりでも、あちこちで雪かきしているお父さんたちを見ました。
(うちでも主人がやってくれました^^)

普通の暮らしの中でも、知らず知らずにいろんな方の力をお借りしているんだなぁと思った朝でした。

 

…と(前置きが長くなりましたが)、そんな今日、ご紹介させていただくお花はこちら。

 

 

チューリップ、「ジャマイ」です。

チューリップといえば、素直な気持ちを表現することをサポートしてくれるお花。

しかもピンクとくれば、これはもう素直に愛の気持ち伝えちゃいましょうw

 

だって今度の金曜日はバレンタインデー。

今週はピンクのお花の強化ウィークにしようかな(笑)。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

↑ 打って変わって晴天のParis。今日も素敵なお花で溢れています。

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2014/02/10|コメント(0)

こんにちは。

アトリエ・エコルの津村です。

 

今日は節分。

人の運気は節分を区切りに変わると言われているので、今日はまた新たな1年が始まるとっても大切な日ですね。

そこで今日は、こちらのお花をご紹介。

 

「パンジー」です。

 

ヒラヒラとフリルのような花びらや明るい花色に、ウキウキと身も心も軽やかになってきませんか?

実はパンジーには、気力や精力を充実させてくれる効果があると言われています。

 

しかもこの黄色。

黄色は、前向きな気持ちを引き出して、好奇心や知性を刺激し、変化をもたらしてくれる色でもあります。

新しい1年をワクワクした気持ちでスタートさせるには、ぴったりのお花と言えそうですね。

 

ぜひお仕事のデスクやおうちのテーブルに飾って、パンジーから元気をもらってくださいね。

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

↑ 今日はあの方がいよいよParisへ。ブログが楽しみです♪

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2014/02/03|コメント(0)

こんにちは。

アトリエ・エコルの津村です。

1月から、尊敬する大好きな先生方が続々とParis入り。

連日、FBやブログでParisの花や食、美しい街並みなどがUPされていて、それを拝見するのが楽しみになっています。

 

そこで、Parisに想いを馳せつつ、ブーケを束ねてみました。

 

 

ノワール(黒)のチューリップと銀葉アカシア、ユーカリのみのシンプルなブーケ。

 

Parisの街に置いたとき、似合うかどうか……。

大好きなあの場所で写真を撮れるかどうか……。

 

パリスタイルで学んだことを思いだしながら束ねてみるものの、まだまだ思うような仕上がりには程遠く。

 

ヴァンソンみたいにハミングしながら束ねられるようになるまで。

道のりは長いですw

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

↑ もうすぐあの方もParis入り。ますます目が離せません~

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2014/02/01|コメント(0)

こんにちは。アトリエ・エコルの津村です。

今日はまだ比較的穏やかですが、ここ数日の冷え込みは厳しいですね><

お出かけの際は暖かくしてお過ごしくださいね。

 

ところで、こちらのあじさい。

 

 

昨年の11月に来日したパリのトップフローリスト、ヴァンソン・レサール氏の投げ入れレッスン@東京で登場したものです。

 

ニュアンスカラーもそのままに、とっても美しいドライあじさいになりました。

 

このあじさい同様、私のなかで全く色褪せず、それどころか時を経るごとに深みを増していくのが、昨年の10月初旬に訪れたParisの記憶。

今月、尊敬する大好きな花仲間(というには恐れ多い)の方々が、続々とParisへブラッシュアップへ行かれます。

皆さまのブログやFBから伝わる、Paris前の高揚感と期待感、そして覚悟。

 

あぁ、私もParis行きた~い。

 

 

光栄なことに先日、齋藤由美先生のブログでコメントいただいた私のParis花留学記はこちらからご覧いただけます。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

 1月にParisに行かれる大好き&大尊敬する方々もこちらに~。

 

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru 

2014/01/17|コメント(0)

こんにちは。アトリエ・エコルの津村です。

あっという間に新年も9日が過ぎましたね。

 

私は現在、関西の実家に帰省しています。

 

こちらは、実家の庭にある蝋梅の木。今年も早々に花を咲かせてくれました。

 

 

蝋梅の花言葉は「先見」「慈愛」「ゆかしさ」など。

寒い1月にあっても凛とした花を咲かせ、春の喜びを予感させてくれる花です。

 

この蝋梅を見るたびに、私は祖母を思い出します。

 

まだ祖母が生きていたころ、実家の庭は祖母により手入れされていて、この蝋梅のほかマユミやサルスベリ、寒椿などの花の名前は祖母から教わりました。

一緒に散歩に行くと、野の花を摘んで飾ったりもしていた祖母。

その道すがら、たくさんの花の名前を教えてくれました。

 

 

思えば、幼い私に花を愛する気持ちの種を植えてくれたのは祖母かもしれません。

 

そして今、3歳の娘と一緒にこの蝋梅を見上げています。

 

命をつなぐ―― その意味を感じる2014年の始まりなのでした。

 

 

 

 

↓ランキングに参加しています。

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

新年早々、由美先生のブログに登場させていただきました(照)

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru 

2014/01/09|コメント(0)
Page Top ↑

Category

Archive

RSS