こんにちは。
フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。
今日はまた冷たい雨で、早く春のポカポカ陽気がやってきてほしいですね~。
ところで今日は、以前ご紹介した春の花あしらいについて。
義姉のTakaeちゃんちに娘とマドレーヌ作りを習いに行った際、Takaeちゃんちにある花器を使ってアレンジしたやり方を改めてご紹介させていただきますね♪
このアレンジは町のお花屋さんで気軽に手に入る花材を使っていて(しかもそんなに本数はいらない)、オアシスを使わず器のフチやお花でお花を留めるやり方で手軽に再現できるので、ぜひご自宅でもチャレンジしてみてください^^
お花屋さんで購入したのは、
・チューリップ 4本
・スイトピー 紫2本、黄色1本
・コデマリ 2本
です。
紫と黄色は同じスイトピーをチョイス。
花の種類を増やさず、色だけ替えることで統一感も出しやすく、スッキリした印象になります。
アレンジメントの際は、まずコデマリの枝をしならせながら器のフチに添わせたら、コデマリを花留め代わりにしてチューリップも同様に茎をしならせながら添わせます。
合間にスイトピーをそれぞれ2パーツぐらいに小分けにして挿し、さらに、チューリップの小さ目できれいな葉っぱをクルッと丸めたりしながら空いてるところに入れます。
今回は30㎝ぐらい(だったかな?)の大き目の器でしたが、もっと小さい器ならお花の本数もさらに少なくてよいですよ。
また今回の器は浅めの円錐型でしたが、これはやや難度が高いので、丸い器は平たくてしっかりフチのあるものを、お花はしなりやすい枝や茎のやわらかいものをお選びくださいね!
あ、チューリップはどんどん伸びてくるので、数日すれば頭がいろんな方向に向いてくると思いますが、それもまたご愛嬌ということで^^
春の花あしらい、お試しあれ。
★3月16日(土)、石神井公園駅前で開催される「西武グリーンマルシェ」に出展させていただきます。
インスタグラムもご覧いただけると嬉しいです!
イイね、フォローありがとうございます♪
*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。
あっという間に3月ですね~。気温も少しずつ春らしくなってきて心も弾みます♪
今の季節、我が家でもお雛様を飾っています。
木目込み人形のふっくらお顔が可愛くて大好きです
我が家のお雛様は私が生まれたときの、かれこれン十年前のもの。
実家に眠っていた七段のうち二段だけ持ってきて飾っています。
今年はミモザと一緒に飾ってみたら、赤に黄色が映えてなんとも華やか♪
これからも大事に飾って、娘にも受け継いでいきたいな(←もはや骨董レベルにw)。
そしてこちらは、娘が保育園のときに作った娘の手形・足形のお雛様。
先生方のアイディアとその可愛さに感動して、宝物になりました。
その下にはミモザ&パンジーの投げ入れをあわせて。
画用紙でできているので、年数が経つとあちこちヨレたりめくれたり><
これからも長く飾りたいので、今年から額に入れることにしました^^
最後はこちらのお雛様。
義母が作ってくれた、お手玉のお雛様です。
金屏風や小さな雪洞などもあって、ミニチュア好きの私としても大好きなお雛様です。
リビング、廊下、洗面所など、そこここでお雛様とミモザが目に入り、バタバタした気持ちが一瞬ホッとほぐされます(笑)。
今年のひな祭りはちょうど日曜日。
自分の中の「女の子」をねぎらってあげたいですね~。
桜とあわせても可愛い♪
↓ランキングに参加しています。1日1回、下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです♪
いつもあたたかい応援、ありがとうございます。
*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。
今日から娘の3学期がスタートし、いよいよ家族全員が本稼働に。
朝、娘とぬくぬくのお布団で過ごすひとときは冬休み中の何よりの幸せでしたが、今日はバリッと布団をはぎ(笑)。
私はというと、三が日明けからちょっとずつ仕事をしておりましたが、昨日から本始動。
今日もこれからお正月飾りの撤収と新アイテム納品に行ってまいります♪
さてさてこちらは、アーティフィシャルフラワーで作った冬のリース。
大泉学園の人気カフェ&お菓子教室「アトリエ・シュクレ」の福岡由起子さんからオーダーをいただき作成いたしました。
冬の間中長く飾れるような(クリスマスリースではない)リースがほしい、とのリクエストを受け、少しフレークの入ったグリーンたちや早春にもあうラナンキュラス、そこにリネンやベルベットのリボンなどもプラスして、温かみのある雰囲気も出しました。
由起子さんとは地元石神井公園で開催される「美活フェスタ」をきっかけに知り合い、昨年は西武グリーンマルシェでも一緒に花を出展させていただいたりなど、いろいろな機会やご縁を広げてくださった方で、ただただ感謝でいっぱいです。
そんな由起子さんとは、3月16日(土)に開催される西武グリーンマルシェでまたまたご一緒させていただきます♪
(「アトリエ・シュクレ」さんのブース内での出展になります)
詳細はまた決まり次第ご案内いたしますね。
今年もレッスンはもちろん、アトリエ・エコルのお花を実際に手に取っていただける機会を増やしていければ…と思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします^^
★1月の「花手鞠」レッスン、あと1名様のみお席のご用意が可能です。
↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^
*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。
そろそろ通常モードに戻りつつある方も多いのではないでしょうか?
私はというと、2019年の花仕事初めは地元練馬の農園に咲いているお花で束ねる「農園のお花で花束を」から。
年明けすぐの白石農園さん訪問でスタートしました。
白石農園のご長女のなおこさんに、南天があることは事前に確認済みだったものの、あと何かお正月っぽいのを合わせたいな~と思っていたところ、自生している水仙を発見!
ここはちょうど昨年の夏にナゾの赤い花wが咲いていた場所で、そのときは夏らしいブーケができました。
そのときの記事がこちら→★
本当に、予想の斜め上をいく自然の営みには毎回感服します。
そして、今回できあがったブーケがこちら。
仕上げにお正月っぽく水引もプラスして、フィリッポさんとレミリオさんへお届けし、清々しい新年の幕明けとなりました。
基本的に農園に咲いているお花だけで束ねるというこの取り組みは、毎回いろいろな気づきと挑戦、そして成長をもたらしてくれます。
今年はどんな花々に出会えるか楽しみです♪
白石農園さん、フィリッポさん、レミリオさん、ありがとうございました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします^^
★ピッツェリア ジターリア ダ フィリッポ
東京都練馬区石神井町2-13-5 グリーンハイム 1F
03-5923-9783
★REMILIO – hair for life
東京都練馬区石神井町2-13-5
03-6913-1055
★1月の「花手鞠」レッスン、あと1名様のみお席のご用意が可能です。
↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^
*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。
クリスマス1週間前を切り、ようやく我が家もクリスマスツリーを出しました^^;
それほど大きくないツリーですが、やっぱり出すとクリスマス気分も上がりますね♪
ところで、今年も(密かにw)オーダーのクリスマスリースもお作りしておりました。
その1つが、ここ数年の恒例となりつつある、K様からのギフト用クリスマスリースのオーダーです。
ピアノ教室の先生へのギフトということで、お教室に通うお子様たちにも喜んでもらえて、音楽やピアノにまつわるモチーフも入れたいとのリクエストを受けて。
今年は五線譜がデザインされたリボンを使い、リースの真ん中にはプレゼントを持ったサンタさん、ピアノとメトロノームのオーナメントも付けました。
オーナメントはメインとおそろいのリボンにウッドプレートなどを使って手作りしたもの^^
クリスマスシーズンの到来とともにお届けしたこちら、今年も先生やお子様たちに喜んでいただけているということで、よかった♪ よかった♪
リース専用BOXでお届け♪
私もこの1年は、娘のピアノレッスンに毎週同行。
慌ただしすぎる毎日の中で、音楽がもたらしてくれる喜びと幸せを何度も実感しました。
そんな心を満たすシーンにアトリエ・エコルのお花を選んでいただけることは本当に嬉しい限り。
K様、今年もありがとうございました^^
★1月の「花手鞠」レッスン、あと1名様のみお席のご用意が可能です。
↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^
*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru