フラワー空間コーディネート・フラワーアレンジメント教室/東京都練馬区石神井公園、練馬高野台

Diary

今日のお花

※7月のグリーンマルシェは終了いたしました※
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました♪

 

こんにちは。

フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。

 

本日10時より、石神井公園駅前で開催されている「西武グリーンマルシェ」に出展しています!

心配していた雨もあがってよかった~~~。 

大泉学園の人気お菓子教室&カフェの「アトリエ・シュクレ」さんのブース内にて、生花のミニブーケや夏らしいお花アイテムを販売しています!!

 

 

本日のミニブーケはこちら↓↓↓

 

 DSC_0665

 

 

薔薇とふさすぐりのラブリーブーケ。

薔薇のあいまにチラチラ見える、ビジューのようなふさすぐりが可愛いです♪

 

 

もうひとつは

 

 DSC_0646

 

  

カラ―とサマースイトピーのマルシェブーケ。

グリーン×ホワイトの組み合わせが爽やかなブーケです。

マルシェにちなんで、ブルーベリーも入ってますよ~♪ (※観賞用のブルーベリーのため、食べられません)

 

 

ブーケのほかにもミニリースや、アトリエ・シュクレさんとコラボしたグリーンマルシェ限定のお菓子とお花のセットなどもありますので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね♪

 

新たな出会いや地元の美味しいものもいっぱいの西武グリーンマルシェに、遊びにきてくださ~い^^

 

★西武グリーンマルシェ 7月7日(土) 
10時~15時 西武池袋線「石神井公園」駅 中央口改札前

※「アトリエ・シュクレ」さんのブース内にてお待ちしております♪

IMG_8299_1

↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ にほんブログ村  

 

*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2018/07/07|コメント(0)

こんにちは。

フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。

 

さてさて前回の続きです。

前回の日記はこちら→

 

白石農園さんにあるお花を使ったブーケ、6月はこんな感じになりました^^

 

 

DSC_0492

 

 

こちらのブーケ、ぜ~~んぶ白石農園さんに生えているものでできています。

 

 

何が入っているかというと…

 

 

IMG_8186

 

 

このフサフサしたグリーンは、アスパラの葉!!

とにかく今回はアスパラをいっぱい使いたいと思っていて^^

 

 

IMG_8191

 

 

そして、このニンジンの葉っぱも潜んでます!

 

 

IMG_8202

 

 

こちらのピンクのお花は、農園の沿道で元気いっぱい咲いていた「昼咲き月見草」。

最初は名前もわからなくて、でも花はもちろん蕾や茎も美しいしイケるな、とw

 

 

IMG_8285

 

 

ポイント的に入れた黄色いお花は、フェンネルです。

今回はお花部分が巨大だったので数本しか使用しなかったのですが、フェンネルのお花をメインにしたブーケも作ってみたいな~。

 

で、これらをまとめたのがこちらの“農園ブーケ”。 

 

DSC_0492

農園ブーケ feat.白石農園

 

 

心配していた水下がりもなく、イキイキとした生命力みなぎるブーケとなりました^^

 

できあがったブーケをさっそくフィリッポさんにお持ちしたところ、「畑に生えていたとは思えない!」とすっごく喜んでいただけました。

 

また、ブーケの写真を白石農園のなおこさんにもお送りしたら、「あれが、これですか!??」と、見慣れた葉っぱたちの変貌ぶりに驚かれた様子。

 

私も今回できあがったときは嬉しくて小躍りしそうだったので、お二人の反応には大きくガッツポーズ(笑)。

 

 IMG_8204

 白石農園さん

 

 

白石農園さん、素敵なお花を摘ませていただきありがとうございました!!

フィリッポさん、素晴らしい機会をいただきありがとうございます^^

 

 

そしてまたまた新たな展開へ……。

どんどんいろんなご縁が広がっています。

 

 

 

↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ にほんブログ村

  

*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2018/06/19|コメント(0)

こんにちは。

フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。

あっという間に6月! いろんなことが今年も矢継ぎ早に過ぎていきます^^;

 

ところで、5月の芍薬レッスンにお越しくださったのは、石神井公園で大人気の自家製天然酵母パン教室「いちごきっちん♪」を主宰されている藤田裕子(ふじたひろこ)先生。

 

じつは藤田先生、4月末にフィリッポさんで開催された美活フェスタでアトリエ・エコルのブーケをご購入くださり、それがきっかけで今回初めて体験レッスンにお越しくださいました。

 

 

DSC_0349

 

 

体験レッスンと言っても、お作りいただくのは通常レッスンと同じ作品です。 

レッスン後、こんな熱烈なラブレターもらったことない! っていうぐらい想いのこもったご感想をいただきましたので(笑)、ご紹介させてください^^

 

フラワーアレンジメントはちょっと敷居が高そう…

初心者でも、ひとりで参加して大丈夫???

 

と思っている方にこそ、ぜひ読んでいただきたいです!!

 

ご感想ココから↓
__________________________

 

今日は素敵な時間を過ごさせていただきありがとうございました。

 

帰宅して時間が経ちましたが、まだまだ興奮の余韻が続いております(笑)。

お花がおうちにあるといいですね!! 本当に空気がパッと明るくなります。

花の持つエネルギーというか、その存在感がすごいです。

 

フラワーアレンジメントは、興味はありつつもどこか自分にとっては、雲の上の習い事でした(笑)。

よそいきの格好をして、少しおすましした気分で過ごす、、、
そんなイメージ。

ですが、イベントで津村先生が作られたアレンジメントのお花がすごく素敵だったことをきっかけに、今回体験レッスンを受けさせていただき、本当に良かったと思っています。

 

で、思ったこと。

 

「この素敵な時間の過ごし方を、知らないことは罪だ?!!」

 

体験レッスンを受けた今、私はアトリエ・エコルで過ごす時間の素晴らしさを誰かに教えたくてたまりません。

この素晴らしい時間を、多くの人に知ってほしい!

そんな風に感じてます。

それくらい、アトリエ・エコルで過ごす時間に大満足。

とってものんびりしているのに、わくわくして、元気がみなぎる、そんな時間でした^^

 

 

伺うまでは、

どんな方が集まり

どんな場所で

どんな風にご一緒するんだろう?

と心配していたのですが、始まって数分、その心配はどこへやら。

 

先生のおだやかな笑顔のあいさつにはじまり、

「好きなお気に入りのお顔の子(お花)を選んでくださいね」

という、まさかのお花のチョイスから始まるというレッスン!!

これには、驚きました(笑)。

ずら~っと並んだお花から、自分好みの子(お花)を見つけるところからスタート。 これ、愛着がわかないわけがないです(笑)。

 

素敵なアレンジメントを作るために、必要な基礎知識を先生が教えてくださった後で、あとは自由に作るという流れだったので、初参加でしたが、スムーズに始めることができました。

 

やっている途中も、先生がくまなくみなさんの元をまわってくださり、いいところをほめたり、少し手直しするところは、ちゃんと教えてくださり。

「なんて的確なアドバイスと褒め言葉をかけてくださる先生なんだろう!!」

と、おもわずそんなところにも感動しておりました。

 

先生のお花のチョイスがすばらしいのはもちろん、長くアレンジを楽しめるように、仕入れ日をかえて、調整してくださったり。

プロ意識の高さにも脱帽です。

 

初心者の私でも、こんなにも満足できる豪華なアレンジメントを仕上げることができたのは、先生のおかげです!!

めいっぱい集中したあとに、おいしい手作りケーキと紅茶をいただきながら、ご一緒したみなさまとおしゃべりする時間があったのも、とてもよかったです。

 

最初から終わりまで、自分を大切にするご褒美時間を過ごすことができ、なおかつ素敵なアレンジを持ち帰ることでその余韻を、お家でも楽しめる。

本当にお値段以上のレッスンでした。

この満ち足りた気分がたまりません(笑)。

 

今までは、ハードルが高かったフラワーアレンジメントの扉を開いてくださった津村先生に、心から感謝してます。

また、来月も楽しみに伺いますね。

素敵な時間をありがとうございました。

____________________________
↑ご感想ココまで

 

藤田先生、ありがとうございます~~(感涙)。

こんなにも喜んでいただけるなんて、私もすっごく嬉しいです。

「アトリエ・エコルの存在が必要な方に届くように、もっと発信してください!! これを知らせないのは罪です!」と激励いただき(笑)、私の方こそ、すっごくすっごく元気をいただきました。

 

これを読まれている「フラワーアレンジメントに興味はあるけれど、、、」というあなたも、一度体験されれば藤田先生のように新たな扉がひらくかも!?ですよ~(笑)。

 

 

DSC_0357_1

 レッスン後のティータイムでは、作品を見ながら楽しくおしゃべり♪

 

 

そんな藤田先生とはコラボレッスンのお話も出ていたりして、美活フェスタでのご縁がいろんなところに広がってきて本当にありがたいです。

 

相変わらず亀の歩みではありますが、これからもお花を通じて笑顔の輪が広がっていくよう進んでいきたいと思います。

 

レッスンにお越しの皆さま、ブログをご覧の皆さま、あらためましてどうぞよろしくお願いします(笑)。

 

 

DSC_0337

5月レッスン 生徒様作品

 

 

自家製天然酵母パン教室「いちごきっちん♪」のブログはこちら⇒

 

新たな扉を開いてみたい方、6月レッスンでお待ちしています(笑)⇒
※残席わずかです

 

 

↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ にほんブログ村

  

*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2018/06/01|コメント(0)

こんにちは。

練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室 アトリエ・エコルの津村伊登子(つむらいとこ)です。

 

本日(2/26)9:00~、石神井公園の大人気カフェ「クラクラ」さんにて開催される「ママが輝く美活フェスタ vol.5」。

アトリエ・エコルの出展アイテムをご紹介!

 

◎パンジーとチューリップの春いっぱいブーケ

 

 DSC_0081

 

 

パンジーとチューリップ、コデマリ、豆の花など春をいっぱい詰め込んだミニブーケです。

パンジーの可憐なフリルや生命力あふれる春のお花が気分を明るく軽やかにしてくれますよ。

 

 

DSC_0073

チューリップが大きく花開いてくれるのも楽しみです♪

 

パンジーはどれも繊細で絶妙カラーの可愛い子ちゃんがそろっていますので、ぜひお手に取ってくださいね!

春のお花はどんどん伸びてきたり次々と花を咲かせてくれたり。

花姿が変化していく様子もお楽しみください。

 

DSC_0084

 

 

◎Springディスプレイセット

 

DSC_0031

 

 

前回大好評だった季節のディスプレイセット。

今回もそのまま飾るだけでサマになるディスプレイセットをご用意しました!

 

ミモザのミニブーケとあわせたのは、イースターを連想させるウサギや玉子の乗ったトレイ。

そのまま一緒に飾ったり、ミニブーケだけ別にしたり、いろいろ楽しめます。

 

 

DSC_0040

 

 

アーティフィシャルフラワーでお作りしているので、本格的な春の訪れの間も長く飾っていただけます。

 

このディスプレイセット、飾り方の例をこちらでご紹介しています♪

 

上記のほかに、ミモザとカラ―のミニリースもお持ちしていますので、こちらもぜひチェックしてくださいね!

 

 

 

今回もスイーツ、キャンドル、地元野菜、人気ベーカリーパンなど、さまざまなジャンルの方々が大集合!

どんどん売り切れていっちゃうので早めのお越しがおすすめですよ~。

ブースで見かけたらぜひお気軽にお声掛けくださいね♪

フェスタでお会いできるのを楽しみにしていまーす^^

 

【日時】 2/26(月)9:00~11:00  《朝の2時間限定 朝活マーケット》

【場所】 クラクラ 《お店のオープン前の店舗をお借りします。ランチは通常通り、11:30~営業致します》

【料金】  入場無料(各ブースは料金が発生致します)

 

bikatu

 

↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ にほんブログ村

 

*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2018/02/26|コメント(0)

こんにちは。

フラワー空間コーディネート&練馬区石神井公園のフラワーアレンジメント教室アトリエ・エコルの津村伊登子です。

今日も寒かったですね~。お昼からは日差しが戻ってホッ。月曜日は晴れますように…。

 

 

ところで前回ご紹介した、今年の我が家のバレンタインデー。

義姉のTakaeちゃんに娘がマドレーヌ作りを教わりました。

 

 

IMG_7954

 photo by Takae

 

 

マドレーヌが焼けるまでの間、Takaeちゃんが今の時期のみ自宅で開催している味噌作り教室(別名:味噌パーティーw)の次回のテーブル花を一緒に見てほしいとのことで、近くのお花屋さんへ。

 

紫や黄色を使った明るく春らしい雰囲気が希望で、あれこれ相談しながら一緒にお花をセレクトしました。

で、お菓子を教えてもらったお礼もかねて?Takaeちゃん宅にある花器にアレンジすることに。

 

どうやってアレンジしようかな~と思いながら戻ったところ、お部屋の隅に大きな円錐型のガラスの器を発見!

 

 

結果、こんな感じになりました。

 

 IMG_7951

photo by Takae

 

 

Takaeちゃんが購入したのは、

 

・チューリップ 4本

・スイトピー  紫2本、黄色1本

・コデマリ   2本

 

です。

 

紫と黄色は同じスイトピーをチョイス。

花の種類を増やさず、色だけ替えることで統一感も出しやすく、スッキリした印象になります。

 

アレンジメントの際は、まずコデマリの枝をしならせながら器のフチに添わせたら、コデマリを花留め代わりにしてチューリップも同様に茎をしならせながら添わせます。

 

合間にスイトピーをそれぞれ2パーツぐらいに小分けにして挿し、さらに、チューリップの小さ目できれいな葉っぱをクルッと丸めたりしながら空いてるところに入れます。

 

 

IMG_007951

綺麗なチューリップの葉っぱは立派な花材の1つ

 

 

オアシスを使わず器のフチやお花でお花を留めるやり方は、器とお花があればOKですし、今回は町のお花屋さんで気軽に手に入る花材を使っているので(しかもそんなに本数はいらない)、ご自宅でもぜひチャレンジしてみてください^^

 

今回は30㎝ぐらい(だったかな?)の大き目の器でしたが、もっと小さい器ならお花の本数もさらに少なくてよいですよ。

また今回の器は浅めの円錐型でしたが、これはやや難度が高いので、丸い器は平たくてしっかりフチのあるものを、お花はしなりやすい枝や茎のやわらかいものをお選びくださいね!

 

あ、チューリップはどんどん伸びてくるので、数日すれば頭がいろんな方向に向いてくると思いますが、それもまたご愛嬌ということで^^

  

 

春の花あしらい、お試しあれ。

 

 bikatu

★2月26日(月)「ママが輝く美活フェスタ vol.5」に出展させていただきます。

くわしくはコチラ

 

 

 

 

  

↓ランキングに参加しています。1クリックご協力いただけると嬉しいです^^ 

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ にほんブログ村

 

*フラワー空間コーディネート*
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2018/02/23|コメント(0)
Page Top ↑

Category

Archive

RSS