こんにちは。
アトリエ・エコルの津村です。
ただいまParisより一時ご帰国中の齋藤由美先生。
ご滞在中は、各地でさまざまなイベントが開催されますが、その皮切りとなった伊勢丹新宿店でのイベント。
前回ご紹介した公開LIVEデモに引き続き、フラワーデモンストレーション&スライドショーに行ってきました。
会場に着くと、こんなにたくさんの花々が用意されていて、期待に胸が躍ります。
デモのテーマは「マリアージュのテーブル」。
今回も傍らにはサチエ先生が。
時おり出る、お二人の夫婦漫才?的なやりとりも楽しみだったりします(笑)。
それでは今回も、お写真メインにお楽しみください^^
まずはブーケ・ド・マリエ。
コロンと丸いフォルムの部分と、エレガントに垂れ下がる部分が合わさったデザインです。
写真だけではわからない「一体どうなっているの?」のヒミツや組む時のポイントなど、余すところなく見せていただけました。
ディスプレイ時に、水に浸かった部分がふんわりユラユラするのも美しい……。
その傍ら添えたブーケロン。これ1つで充分な存在感です。
麻平さんの上質なリネンとの組み合わせでなお素敵。
麻平さんのリネンは、伊勢丹新宿5Fでの「フランス展」でも多数取り扱われているので要チェックです♪
続いてパニエ。
パンジーや豆の花など、春のお花をたっぷりと。
ここで再びブーケ・ド・マリエ。
最初のものとは趣向を変えて登場しました。
そのテクニック、花合わせに、一同恍惚ですw
大トリはシャンペトルブーケ。
集まった人に1つでも多くのデモを見せるため、これらすべての作品の仕上がるスピードといったら!
その迷いのなさを見逃すまいと、見ている方も真剣勝負でした(笑)。
デモンストレーションの後には、スライドショー。
渡仏当時のお宝ショットもあったりと、あっという間に時間となりました。
そして最後には今回の作品プレゼントも!
幸運な方々への手へと渡っていきました^^
私はゲットできず、、、でもそれはParisでまた作る楽しみにして♪
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^
同じ日に行われたパニエレッスンの様子もこちらでご覧になれますよ~
★★★【あと3名!】母の日限定レッスンお申込み受け付け中です♪ ★★★
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
アトリエ・エコルの津村です。
つい先日、Parisより一時ご帰国された齋藤由美先生。
昨日、伊勢丹新宿で、由美先生の公開LIVEデモが行われました。
昨日から伊勢丹で始まった「フランス展」にあわせて、さまざまな作品をお作りになられる様子を目の前で見られるとあって、何はともあれ馳せ参じてきました。
会場に着いたら、すでにデモテーブルの前はたくさんの人たちでぐるりと囲まれていましたよ!
半年ぶりにお会いする由美先生、なんだかいっそうお美しさに磨きがかかったよう。
そばでアシストされるサチエ先生も今日は女優度UP。
Parisと東京、大師匠お二人の絶妙な空気感と、次々と奏でられる由美先生の花々。
とにもかくにも、由美先生のお花をお楽しみください。
まずは、フランスの上質なリネンと美しい食器、それを彩る爽やかなテーブルデコレーション。
私は最初のこのデモを見ている時点で、いろいろな思いが交錯して胸が一杯になっていました。
(っていうか、最初に先生の美声を聴いただけで胸いっぱい…涙)
お花の背景にサチエ先生と一緒にうつっているのは、今回も素晴らしいアシストぶりのスーパーアシスタントAちゃん。
「エスカルゴ」の愛称で親しまれる、ペリゴール地方の職人さんによる手作りパニエには、ダリア「黒蝶」をたっぷりと使った贅沢なコンポジション。
途中途中でパリの花のエッセンスやテクニックについても解説してくださり、先生の動き1つ1つを食い入るように見つめてきました。
続いて、たっぷりのグリーンで作るシャンペトルブーケのデモ。
ネトワイエ(下処理)の仕方や枝の切り分け方、花の組み方なども見どころです。
こちらはバゲットやワインを入れるパニエに飾られました。
さらには、小さなパニエにそれぞれ趣向を変えたミニブーケを。
これらのブーケは1つあたり5分で完成されていました。
見る人を飽きさせない配慮やリズム感、その1つ1つがすべて勉強になります。
この花合わせ、色合わせ、どれもうっとりするほど素敵です。。。
最後は、圧巻の桜とアジサイを使ったデコレーション!!!!
桜が見事すぎて、全貌が写し切れておらずスミマセン、、、
これらの由美先生の作品は、伊勢丹新宿の5Fセンターパークで実際に見ることができますので、ぜひナマでご覧ください♪
1日にこんなにいっぱい先生の作品を見られるなんて、贅沢の極み~。
新たなお花仲間との出会いや、再会もあってそれも楽しい時間でした。
また、23日(水)には再び公開デモが行われるそうです!(予約や申し込みは不要です^^)
由美先生はこの後も日本でいろいろなイベントが控えていらっしゃいます。
ご滞在中の5月まで、楽しみなことがいっぱいです!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^
今日は由美先生のレッスンも開催されているので、ご参加の皆さまのレポも楽しみです♪
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
アトリエ・エコルの津村です。
今日からの3連休、ご予定はお決まりですか?
我が家は娘孝行あり、お仕事あり、の予定です^^
ところで昨日、人と会う用事があったので、お手みやげに…とこちらを持って行きました。
ミントグリーンの丸いミニボックスに、イエローと白×ピンクのラナンキュラスを詰めて。
パステルカラーの組み合わせで、まさに“春”な雰囲気に。
(ちょっぴり可愛すぎる感もあるけど^^;)
ボックスフラワーだと、持ち運びも便利だし、そのままどこにでも飾っていただけるので、お手みやげにはおすすめのスタイルです♪
ラッピングしてギフト仕様でお渡ししました。
とっても喜んでいただけて、私も嬉しかったです^^
あなたも“春”を手みやげに、お出かけしてみませんか?
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^
「お花に囲まれて」のミヨコ先輩、ポピーのテーブルデコも春らんまん!
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
アトリエ・エコルの津村です。
ホワイトデーの本日、皆さまに素敵なお知らせです♪
今年の5月に西武球場で開催される「第16回 国際バラとガーデニングショー」に、Parisのトップフローリスト、ヴァンソン・レサール氏がメインゲストとして招かれ、来日されます!!
写真は昨年の10月に行ったParis花留学の際に撮影したもの。
ヴァンソン・レサール氏といえば、Parisの6区にあるRosebud(ローズバッド)オーナーにして、Parisで最も注目を浴びるトップフローリスト。
今回の来日を記念して、ヴァンソン氏によるフラワーセミナー&レッスンが東京と大阪で開催されますよ~。
Parisに行かずしてヴァンソン氏のレッスンを受けられる機会はそうそうありません!!
Rosebudの店頭ディスプレイ(2013年10月撮影)
5月、またもやParisのトップフローリスト旋風が巻き起こりますよ~。
詳しくは齋藤由美先生のブログで紹介されていますので、気になる方はさっそくチェックしてみてくださいね!
(もちろん私も参加させていただきま~す^^)
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^
しかも由美先生は4月に一時帰国され、金沢でのイベントなど控えてらっしゃいます♪
こちらも見逃せません~
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
アトリエ・エコルの津村伊登子(つむらいとこ)です。
先日、素敵な女子会のテーブルフラワーをお作りさせていただきました。
今日はその様子をご紹介させていただきますね。
この日A様宅にお集まりになられたのは、仲の良いご親戚の皆さま。
春の女子会、ということで、A様ともご相談させていただき、メインカラーはピンクに決定!
テーブルクロスはピンク、食器はノリタケのアンティークで、お食事は洋食でのカジュアルランチと事前にお聞きしていました。
こちらがBEFORE。お花を飾る前のお写真です。
そして、こちらがAFTER。春色の女子会テーブルになりました^^
メインには大輪のアネモネとクロモジをたっぷりと。
ランナー代わりに雪柳を配し、キュンキュンなピンク色のラナンキュラスをグラデーションでまとめました。
ピンクの甘い雰囲気の中に、アネモネの花芯とクロモジの黒で引き締めを。
アネモネは白に見えますが、うっすらピンクがかっていてとっても大人っぽい可愛らしさです。
当日は、A様がお料理をお作りになられている間に、私がテーブルフラワーを作成。
お料理に集中されていたA様がひと息つかれたときにテーブルをご覧になり、「自分の家じゃないみたい!!」と喜んでくださいました。
お越しになったゲストの方々も「テンションあがる~」「レストランみたい~」とそれぞれに歓声を上げてくださり、しばし撮影タイム(笑)。
テンション高く会が始まりました(笑)。
そして、お料理の腕も抜群のA様。
お料理の背景にお花が写り、本当に「え、これおうちなの???」な写真に^^
お帰りの際には、サプライズでテーブルのラナンキュラスカップをお1人ずつ器ごとプレゼント。
これもとっても喜んでいただけました♪
先日いただいたメールには、今もまだキレイにラナンキュラスが咲いているとのこと^^
おうちに春のお花があると、一気に気分も春めいてきますよね。
A様、素敵な会を飾らせていただき、本当にありがとうございました。
アトリエ・エコルでは、ご自宅でのおもてなしやホームパーティーにお花で彩りを添え、より華やかに演出する「おもてなしフラワーアレンジメント」の制作もさせていただいております。
次のおもてなしはお花で華やかに彩りたいわ~という方は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました^^
↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^
↑この春、楽しみなイベント満載です♪
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru