昨年、ハンサムリースのレッスンにお伺いした、プリザーブドフラワー教室bloomish。
またまた素敵なアイテムを発見して、レッスンにお伺いしてきました。
それが、こちらのカゴバッグ。
センス抜群のsihoko先生、毎年素敵なカゴバッグをお作りになられているのですが、
その2013年バージョンにひと目ボレ。
今年は初めてレッスンもされるということで、それならば!!!!と急いでお申し込み。
写真のタイプのほかに持ち手が黒のものもあり、そちらと迷ったのですが、結果この白×ベージュのおリボンにして大正解♪♪♪
この夏、ヘビロテ間違いナシ!の可愛さです。
またレッスンでは、sihoko先生はもちろん、ご参加の方々とのおしゃべりも楽しく。
今回もとっても素敵な方々とお知り合いになれて、そのご縁にも感謝です。
今年のカゴバッグはオーダー、レッスンともすでに完売になってしまったようなので、ビビビッと来た方は来年にこうご期待!
sihoko先生、ご一緒くださった皆様、楽しい時間をありがとうございました^^
★ただいまアトリエ・エコル7月レッスンのご予約を受付中です。
土曜日は残りあと3名様となっておりますので、お早めにどうぞ♪
スケジュールはコチラ
ご予約・お申し込みはコチラ
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
たくさんのステキな作品が生まれた、アトリエ・エコルの6月レッスン「芍薬のモダンアレンジメント」。
レッスン後に、ご参加いただいた方からご感想をいただきましたので、作品と一緒にご紹介させていただきますね。
★本当に自分で~?と疑われるほどでした(笑)
先日は素敵な時間をありがとうございました。
楽しくて時間が過ぎるのがあっという間でした。
夫が帰ってきて作品を見た瞬間、本当に自分で~?と疑われるほどでした(笑)。
最後にいただいた2本も、今きれいに咲いています。
嬉しい余韻がいまだ続いております。
またぜひあの素敵な空間に伺えれば、と思います!
よろしくお願いいたします。
________________________
今回がはじめましてのご参加だったS.K様。
お花のご経験もおありということで、お花の扱いも丁寧で、イキイキとアレンジしてくださいました。
それにしても今回の作品、タテ70cm超え、横も一番広いところで50cm近くはあったでしょうか。
ご主人が驚かれたのもムリもないかも、、、ですね^^;
またレッスンでは、ほぼ満開を迎えた芍薬をお使いいただきました。
芍薬はピークを迎えるとその後の展開も驚くほど早く(だからこそよりドラマティックで愛しさも増すのですが)、それはあまりにしのびない。。。
そこで、レッスン後のお楽しみにと、つぼみの状態の芍薬をおみやげにお渡しいたしました。
それがご自宅でキレイに咲いたことも教えてくださいました^^
余韻を楽しんでいただけて、私もうれしいです。
S.K様、また次回、楽しみにお待ちしていますね。
★とても楽しい時間が過ごせて、リフレッシュできました。
先日はありがとうございました。
とても楽しい時間が過ごせて、リフレッシュできました。
予想以上に大きなアレンジを持ち帰ったので、主人も驚いていました。
子守に少々疲れていたようですが(笑)、私と同様、芍薬のピンクに癒されたようです^^
7月もどうぞよろしくお願いいたします。
__________________________
なんと4月にお二人目のお子様をご出産したばかりというY.C様。
当日はご主人にベビちゃんたちをお願いされてのご参加でした。
臨月ギリギリまでレッスンにお越しいただき、2か月後には復帰してくださるなんて、私も本当にうれしいです!
Y.C様のように、子育てで毎日忙しいママこそ、生のお花に触れることで、日々の疲れがいやされ、心がホロホロとほぐれていくことを強く実感されるかと思います。
本当に小さな子どもがいると、毎日思うようにならないことだらけ。
まさに今、私も身を持って経験中です。
でも、何か自分のリフレッシュ方法があるとすごく助かりますよね。それにより、またやさしい気持ちで家族に向き合えたり。
もしそれがアトリエ・エコルのお花であるなら、こんなに嬉しいことはありません。
Y.C様、7月もまたママ業のひと休みにいらしてくださいね♪
★主人がとても喜んで気に入ってくれたようです。
昨日のレッスンもとても楽しかったです。
今回の芍薬の作品は、主人がとても喜んで気に入ってくれたようです。
武道もたしなみますので、作品のイメージが心に響いたのでしょうか?
ご縁があり、花の仕事につけるようになったのも幸せに思っていますが、先生のレッスンでお花をアレンジするのは、勉強になるばかりでなく、個性も尊重していただいているので、伸びやかに表現できて、とてもリフレッシュされます。
七月もまたよろしくお願いいたします。
楽しみにしています。
___________________________
お花のお仕事をされているS.M様。お話をお伺いするたび、お花への愛情を感じます。
アレンジのご経験も長くいらっしゃるので、今回の葉っぱ使いもさすが!のヒトコト。
こちらが見本です~とご紹介させていただきたかったほどです(笑)。
S.M様がおっしゃってくださっているように、アトリエ・エコルのフラワーアレンジメントレッスンでは、“こうでなければいけない”といったルールはありません。
ご自身の感性で、その日のお花と心で語らいながら、想いのままに作品を仕上げていただければと思っております。
S.M様、私もまた7月、楽しみにしています♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな風に、レッスンにお越しくださる方は年齢も背景もみなそれぞれ。
そしてアトリエ・エコルにはじめてお越しくださった方が体験レッスン後によくおっしゃってくださるのが、
「とても楽しいレッスンだった」
「レッスンの雰囲気がよかった」
「お花と、レッスン後のティータイムまで満喫できた」
ということ。
でもそれは、こうしてレッスンにご参加くださる生徒の皆さま、まさにおひとりおひとりがお作りくださっていることに他なりません。
私も皆さまと一緒にいろんなおしゃべりをしたり、笑ったり、突っ込んだりw
毎回本当に楽しい時間を過ごさせていただいております。
6月レッスンにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました♪
また7月にお会いできるのを、楽しみにお待ちしていますね!!!
★ただいま7月レッスンのご予約を受付中です。
スケジュールはコチラ
ご予約・お申し込みはコチラ
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
6月、レッスン後のお楽しみのスイーツは……
「グレープフルーツのジュレ パフェ仕立て」と、「清見オレンジのタルト」のデザートプレートでした。
グレープフルーツのジュレの下には、抹茶のアイスクリームが。
これは、5月に行った大好きなお料理教室、ボアメーザのデザートからヒントをいただきました。
ボアメーザではライムとレモングラスのコーディアルシロップを使ったゼリーでしたが、私はお手軽なグレープフルーツゼリーに。
柑橘系ゼリーと抹茶アイスのコラボ、意外な発見ですよ♪
抹茶アイスの部分は事前にグラスに入れて冷凍庫で冷やしておいて、お客さまにお出しする直前にゼリーをのせて仕上げるのがポイントです^^
(でないと用意しているうちにアイスがとけてきちゃうので)
皆さま、お口に合いましたでしょうか?
さてさて、7月のスイーツも密かに計画中・・・
来月もどうぞお楽しみに♪
★ただいま7月レッスンのご予約を受付中です。
スケジュールはコチラ
ご予約・お申し込みはコチラ
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
昨日に引き続き、今日も6月レッスンの皆さまの作品をご紹介。
どれ一つとして同じもののない、素晴らしい力作揃いです。
それでは、どうぞお楽しみください^^
どの方も、最初はグリーンのあしらいに苦戦しつつも、
そのうちいろんなアイディアが湧き出てくるようで・・・
どんどんダイナミックに、感じるままに、
のびのびとご自身の作品を仕上げてくださいました。
それぞれの作品にご使用いただいた芍薬は、
たくさんご用意した中からおひとりおひとり順番に1輪ずつお選びいただいたもの。
同じ芍薬とはいえ、それぞれに趣が異なります。
レッスンではその違いと出会いも楽しめていただけましたでしょうか?
タテにも横にも大きな、迫力のある作品となった今回。
ご自宅での見ごたえはいかがでしたでしょうか?
ご参加の皆さま、本当にありがとうございました。
そして今回スケジュールが合わずご参加いただけなかった皆さま、
なるべく候補日を多くご用意できるよう、これからもがんばりますね^^;
また来月、楽しみにお待ちしております♪
ただいま、7月レッスンのお申し込みを受付中です。
お申し込みはお早めにどうぞ♪
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
ご好評のうち無事終了しました、アトリエ・エコルの6月レッスン。
テーマは「芍薬のモダンアレンジメント」でした。
今日は、ご参加くださった皆さまの作品たちを一部ご紹介させていただきますね。
今回のテーマはモダンアレンジということで、花材はシンプルに芍薬とニューサイラン、
アワのみ。
なかでもポイントとなるのが、全長70~90cmにもなるニューサイランの葉っぱ使い。
これをどう魅せるかで、作品の仕上がりも大きく左右されます。
でも今回は、数パターンの例をお見せした以外、あえて自由な発想で楽しみながらアレンジメントしていただきました。
すると、出てくる出てくる、オリジナリティあふれる葉っぱ使い!
先を細く割いてタッセル?っぽくしてみたり・・・ 、
あとで聞いたら、ご本人的に作っていたらとってもおめでたい気持ちになってきて、
水引のイメージだったとか^^
確かに、おめでたい席にもピッタリの仕上がりですね~。
ところどころタテ3分割ぐらいにして、くるくるリボン風?にしてみたり・・・。
ご参加の皆さまたちの間からも、「わ~、それステキーーー!!!」
「その発想、どこからくるの~~?」など、驚きと感嘆の声が上がっていました。
もちろん私も、目と心にしっかりメモらせていただきましたよ(笑)。
お互いの作品を見ることで、いろんな刺激や感動をもらえますよね♪
作品発表、まだまだ続きます^^
どうぞお楽しみに☆
ただいま、7月レッスンのお申し込みを受付中です。
土曜日レッスンはすでに残席わずかとなっております。
お申し込みはお早めにどうぞ♪
★レッスンのお申し込みはコチラ
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru