フラワー空間コーディネート・フラワーアレンジメント教室/東京都練馬区石神井公園、練馬高野台

Diary

何かと新しいことを始めたくなる春。

私もこの春から、いくつかのことを新たに始めています。

 

 

そのひとつが、写真の勉強。

前々からその重要性をひしひしと感じていましたので、
スタイリングを含め、しっかり基礎から学ぶことにしました。

 

上と下の写真は、どちらもその1回目の講義で撮影したもの。
何気ない1枚に、いろいろなテクニックやポイントが詰まっています。

 

 

 

アイテムのスタイリングは先生がしてくださるので、私たちはそれをただ撮影すればよいのですが、、
どうしてどうして、それが難しい……(汗

 

知れば知るほど奥が深いカメラ道。

カメラ女子への道のりは楽しくもあり、険しくもアリ……。

 

 

何事も一日して成らず、ですね。

 

皆様はこの春、何か新しいことを始められましたでしょうか?

 

★お花を始めてみたい!と思われた方は・・・w
 ただいま4月・5月レッスンのご予約を受付中です。
 スケジュールはコチラ

 

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2013/04/13|コメント(0)

先日、今年喜寿を迎える義父のお誕生日のお祝いで、八王子の鶯啼庵に行ってきました。

 

鶯啼庵

 

この鶯啼庵、何年か前に私たち夫婦と両親で訪れた際(義母のお誕生日だったかな?)、その庭園があまりにも素敵で、今度は桜の季節に来たいね~と言っていた場所。

 

エントランスには見事な花車

 

2度目の訪問となった今回、義父のお祝いということはもちろん、義姉夫婦や我が家の娘も加わり、家族が増えての来訪というところに喜びもひとしお。

 

今年は桜が早かったので、残念ながら葉桜も多くありましたが、それでもいくつかは美しい花姿を見せてくれました。

 

しだれ桜

 

庭園がばっちり眺められる個室でのお食事はどれも美味しく、家族でゆったりと楽しい時間を過ごすことができました。

八寸

 

焼き物 見た目も鮮やかなうぐいすソース

 

食事のあとは皆で庭園をお散歩。約3000坪を誇る園内には、桜やつつじ、紅葉など、四季折々で風情をかえる木々がたくさんあります。

つつじや紅葉の頃も美しいだろうな~。

 

庭園

 

 

そしてこちらは、当日義姉のTちゃんから娘にいただいたパンダさんクッキー。

いつもながら、プロ級の出来ばえです。

 

春らしく、桜や蝶ちょの形のクッキーも♪

 

お食事中、お料理よりもパンダさんクッキーが食べたくて仕方ない娘なのでしたw

 

Tちゃんがもう少しご近所だったら、お菓子作り教えてもらえるのにな~。
(そしてラッキーなおすそ分けにもあやかれそう!?w)

 

あ、私からは、義父と、同じく4月にお誕生日を迎える義兄にミニブーケをプレゼントしました^^

 

そんなこんなで、久しぶりに家族みんなで過ごす休日。

お天気にも恵まれて、とても幸せな1日でした。

 

★ただいま4月・5月レッスンのご予約を受付中です。
 スケジュールはコチラ

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2013/04/12|コメント(0)

写真は、3月レッスンにお越しのS様からいただいた、朝採れのレタス。

 

レッスンの当日に採れたというレタスを、鉢に入れてお持ちくださいました。

鉢に入っているので、葉っぱもず~っとイキイキ。

食べる分だけちぎってはいただき、ちぎってはいただき…
採れたて新鮮野菜の美味しさを堪能させていただいています。

 

そんなレタスちゃん、フリフリのフリルもかわいくて、フォトジェニックな姿を思わずパチリ☆

 

農園を経営されているS様。
もうすぐ敷地内でレストランもオープンされるのだとか。

 

またS様は、毎回お嬢様とご一緒にレッスンに来てくださっています。
母娘で同じ習い事をするなんて、娘を持つ私にとって、憧れのこと。

 

S様、ありがとうございました☆
レストランのオープン、楽しみにしています^^

 

★ただいま4月・5月レッスンのご予約を受付中です。
 スケジュールはコチラ

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2013/04/11|コメント(0)

アトリエ・エコルの4月のフラワーアレンジメントレッスン、テーマは「春のピッチャーアレンジメント」。

 

東京に午後から爆弾低気圧の上陸が心配されていたこの日、いつもより時間を早めてレッスンをスタートしました。

レッスン中・・・

 

今回使用するのは、ちょっとアンティークな雰囲気の四角いピッチャー型の花器。
これに、「こぼれ咲くように」アレンジしていただくのが今回のポイントです。

 

そして、できあがった作品がこちら。

 

生徒様の作品

 

グリーンのあじさいにあわせたのは、スモーキーなピンクベージュのバラ「シュナーベル」。
そのほか、エビネランやチョコレートコスモスなど、ベージュ~ブラウン系のお花をセレクトしました。

 

その仕上がりは、落ち着いた雰囲気の中にも春のさわやかさが薫ります。

 

生徒様の作品

 

レッスン後のティータイムでは、思わぬところで人のつながりのお話もあって、うれしいご縁に驚きました。

 

生徒様の作品

 

そして、心配されたお天気もお帰りになるまではなんとかもって、ひと安心。

ひどくなる前にご自宅に無事到着されたとのご連絡もいただき、胸をなでおろしました。

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました^^

4月レッスン、引き続き開催中です♪

 

★ただいま4月・5月レッスンのご予約を受付中です。
 スケジュールはコチラ

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2013/04/08|コメント(2)

ただいま、アトリエ・エコルの4月のフラワーアレンジメントレッスンを開催中です。

 

lesson flower April

 

今月のテーマは、「春のピッチャーアレンジメント」。

選んだのは、ちょっとアンティークな雰囲気のピッチャー型の花器。

こぼれ咲くようなイメージでアレンジメントしていただきます。

 

この日は、ちょっぴり季節を先取りのあじさいや

 

 

シャビーな装いが素敵なローズ「シュナーベル」。

 

 

こちら、写真ではあまりうまく色が出ていませんが……^^;
お色味はスモーキーなピンクベージュで、区別ではブラウンになっています。

 

そして、ちょっとめずらしい「エビネラン」。

 

 

エビネランには1cmぐらいの大きさのお花がたくさんついているのですが、
よく見ると1つ1つしっかり蘭の形になっていて素敵……。

 

 

などが登場しました♪

 

どんな作品ができあがったかは、また改めて・・・。

 

★ただいま4月・5月レッスンのご予約を受付中です。
 スケジュールはコチラ

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2013/04/06|コメント(0)
Page Top ↑

Category

Archive

RSS