さてさて、1月レッスンも最終日となりました。
今回のメインのダリアは、その名も「デコラティブ」。
オレンジがかったレッドといいましょうか、レッドがかったオレンジといいましょうか、朝焼けのようなニュアンスカラーが美しい「カーネリアン」という色です。
じつはこの「カーネリアン」とは、天然石の名前。
カーネリアンはパワーストーンの1つで、持つ人のモチベーションや向上心を高め、目標達成や成功に導いてくれる石だそう。
かのナポレオンもこの石で印章を作り、常に身につけていたのだとか。
そんな色のダリアなら、まさに2013年の幕開けとなる1月のアレンジメントにピッタリですね。
そして最終日の作品がこちら。
メインのダリアが少しオレンジ寄りなので、全体的に春らしい、よりさわやかな仕上がりとなりました。
今回ご参加いただいたS様はなんとお花は今回が初めて(!)とのこと。
初めてとは思えないほど素敵な作品に仕上がりました。
また、K様からは、こんなうれしいコメントをいただきました。
~ レッスンのご感想(K様)~
とてもていねいにご指導いただき、また話しやすい環境でリラックスしてレッスンを受けることができました。
教室の雰囲気がすごく素敵で感動しました。
あっという間に時間が過ぎ、楽しい時間でした。
同じお花を使っていても、違った仕上がり、雰囲気になるのも楽しいところ。
おふたりとも継続をご希望くださっているので、これからどんどんお花の魅力に触れていってくださいね!
また次月、お待ちしております^^
★ただいま2月・3月レッスンのご予約を受付中です。
スケジュールはコチラ
※2月レッスンは残席が少ない日も出てきています。ご予約はお早めにどうぞ^^
今回は、1月レッスン後半組のレッスンレポートです。
1月も半ばを過ぎると、市場はすっかりお正月気分も抜け、春のお花がたくさんお目見え。
そこで後半組では、春のお花たちも登場させましたよ。
今回のメインはこちら。
このダリア、その名も「ラララ」。
なんて素敵なネーミングなんでしょう!!!
でも、そのインパクトといい、ボリュームといい、私の印象では「ラララ」というより
「ダダダ!!!」という感じです(笑)。
それに、白の大き目のカラーや、春のお花のチューリップにフリージアなどもプラスして。
そうしてできあがったアレンジメントがこちら。
前半組とは少し違った雰囲気ながら、こちらもとても伸びやかでゴージャスな仕上がりとなりました。
アトリエ・エコルでは、毎回市場で新鮮なお花を仕入れてくるため、そのときそのときのお花との一期一会の出会いも楽しみにしてくださいね。
2013年はどんなお花たちに出会えるか、私もワクワクしています。
★ただいま、2月・3月レッスンのご予約を受付中です。
スケジュールはコチラ
関西に帰省したら絶対行こう!!と決めていたのが、ルイ14世の時代から続くフランスの老舗紅茶ブランド「DAMMANN FRERES(ダマン・フレール)」のブティック。
というのも、ダマン・フレールの紅茶をいただいた際、その美味しさに感動したのと、大阪でしか買えないと聞いて、それならば! ということで、今回の帰省の楽しみのひとつでもあったのです。
訪れた高島屋大阪店には、こちらのティーサロン「DAMMANN Lumiere (ダマン・リュミエール)」があったので、せっかくだからと、紅茶を買うついでに母とお茶してきました。
ちょうど娘がぐっすり眠っていてくれていたこともあり、美味しいお茶とスイーツを堪能しながらゆっくり過ごすことができました。
ティーサロンで優雅にアフタヌーンティーなんて、本当に久しぶり。
たまにはこういう贅沢な時間が必要ですね。
そして今回購入したフレーバーは、【グー ルース】【ブラックフルーツ】【キャラメルトフィー】の3つ。
そのほかにも、「ヴェルサイユの夜」「チュイルリーの庭」「公爵夫人のブレンド」など、ジャケ買い?したくなるようなネーミングのフレーバーもたくさん。
今回の戦利品はレッスンでもお出しさせていただきますので、どうぞお楽しみに♪
※改めて調べたところ、今は新宿の伊勢丹他、ダマン・フレールの紅茶を取り扱っている店舗はいくつかあるようです。
ダマン・フレール販売店
★ただいま、1月・2月レッスンのご予約を受付中です。
スケジュールはコチラ
先週、父方の祖母の法事のため、娘と二人で奈良の実家に1週間ほど帰省してきました。
週前半に法事を終え、滞在中に楽しみにしていたイベントは「お伊勢参り」。
結婚してお正月を東京で迎えるようになってからは、毎年2月の節分の時期に里帰りして、お伊勢参りするのを自分的な節目行事にしていたのですが、娘が生まれてからは今回が初めてのお伊勢参り。
本当に、何度行ってもその清らかで神聖な空気に背筋がピンとする、特別な場所。
伊勢神宮は、私にとってこれ以上ないパワースポットです。
参拝したのは1月半ばでしたが、予想以上に人が多かったです。
今年は20年に一度の式年遷宮の年なので、それもあっての人出でしょうか。
今回は娘と一緒ということもあり、それほどゆっくりまわれませんでしたが、娘と並んでお祓いをしていただき、2013年のいいスタートが切れて大満足。
娘もその神聖で特別なパワーを感じたのか、帰ってからも「おいせしゃんまた行きたいねーー」と何度も言っています。
そうね、また行こうね。
次回は、今回時間がなくて行けなかった、復活していた「赤福ぜんざい」食べようね♪
★ただいま1月・2月レッスンのご予約を受付中です。
スケジュールはコチラ
アトリエ・エコル、今年最初のレッスンテーマは、「新年を彩る和モダンアレンジ」です。
この日は、大輪のダリアやカラー、葉牡丹やサンキライなどが登場しました。
レッスンでは、1月のお花に赤色を取り入れる意味などもお話しさせていただきましたよ。
そしてできあがったアレンジメントがこちら。
ゴールドの舟形の器に、L字ベースの伸びやかなアレンジメントになりました。
お正月のお祝い花に用いる水引や縄リボン、キラキラの枝ものなどのアイテムの代わりに、ニューサイランやミスカンサス、稲穂などを使って。
なので、お正月にお祝い花として飾る場合は、そういったアイテムに変えるとより華やかな印象になりますね。
かなりボリューミーな今回の作品、おうちでも存在感を発揮してくれていますでしょうか?
こんな感じで、2013年もアトリエ・エコルでのフラワーアレンジメントレッスンがスタートしています^^
★ただいま1月・2月レッスンのご予約を受付中です。
スケジュールはコチラ