こんにちは。
アトリエ・エコルの津村です。
桜が満開で気持ちいいですね~。
ところで先日、3月のプライベートレッスンを開催いたしました。
この日は、モダンな雰囲気の仕上がりをご希望でしたので、おもてなしにおすすめのエレガントモダンなアレンジメントをご提案。
モダンスタイルを作る際の考え方やコツ、アレンジメントテクニックなどをお伝えしました。
できあがりはまた改めて…。
アトリエ・エコルでは、お1人おひとりのご要望に応じた日時、レッスン内容でのオーダーメイドのプライベートレッスンを開催しています。
おひとり様での開催をご希望される方を除いて、プライベートレッスン開催時に空席があればご希望の方にはメールにてご案内させていただいております。
4月も開催予定がございますので、参加をご希望される場合は、お問合せフォームよりお問い合わせくださいませ。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^
こちらも春爛漫♪ 華やかなお花がいっぱいです~♪
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
アトリエ・エコルの津村です。
先日、今年の1月にParisに1か月間行かれていたRAFFINEE-les fleursのサチエ先生のご帰国イベントに参加させていただきました。
その名も「La vie en rose a Paris」。
平たく言うと(?)「バラ色の人生」。
サチエ先生がParisで過ごす宝物のような時間、それによりバラ色に輝きを増していく人生の素晴らしさを、花を通して私たちに伝えてくださいました。
まずは、サチエ先生のデモンストレーションから。
東京でも満開を迎えた季節の桜をたっぷり使って。
本当に楽しそうに、軽やかにどんどん花を紡いでいくサチエ先生。
時におちゃめに、時にテクニックを伝授して、もちろんナニワ魂(=お笑い)も忘れずに。
涙が出るほど素敵なテーブルデコレーションが現れました。
キャンドルの炎もあたたかにゆらめいて…
こちら側のカットも好き♪
続くブーケのデモの後、アペリティフをいただきながらParisやイタリアミニ旅行の写真をスライドショーで見せていただきました。
アネモネとアジアンタムのブーケ。即興でプラスされた、バンダの根っこが素敵すぎ!
そのときの風や日の光、音や香りまでも届きそうな写真の数々、サチエ先生フィルターでとらえたParisの街並み。
本当に素晴らしく美しく、そして美味しく、楽しいひと時。
この日は大切な花仲間との時間もたっぷりとれて、大満足の1日でした。
今日もおみやげにいただいた桜のコンポジションを見ては、ウットリしています。
サチエ先生、ご一緒した皆さま、ありがとうございました。
(先生、毎回このイベントやってくださいね~^^)
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^
サチエ先生はこちら上位にいらっしゃいます~。
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
アトリエ・エコルの津村です。
今日からの3連休、ご予定はお決まりですか?
我が家は娘孝行あり、お仕事あり、の予定です^^
ところで昨日、人と会う用事があったので、お手みやげに…とこちらを持って行きました。
ミントグリーンの丸いミニボックスに、イエローと白×ピンクのラナンキュラスを詰めて。
パステルカラーの組み合わせで、まさに“春”な雰囲気に。
(ちょっぴり可愛すぎる感もあるけど^^;)
ボックスフラワーだと、持ち運びも便利だし、そのままどこにでも飾っていただけるので、お手みやげにはおすすめのスタイルです♪
ラッピングしてギフト仕様でお渡ししました。
とっても喜んでいただけて、私も嬉しかったです^^
あなたも“春”を手みやげに、お出かけしてみませんか?
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^
「お花に囲まれて」のミヨコ先輩、ポピーのテーブルデコも春らんまん!
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
アトリエ・エコルの津村です。
新しい春に向けて、新生活の準備などを始めている人もおられるのでは?
私のまわりでも、春から海外での新生活が始まったり、お子さんが小学校に入学されるなど、新生活を控えた友人たちが。
今日はそんな友人たち、また新生活を控えたあなたにエールを込めてこの花を。
オオニソガラムです。
本来、オオニソガラムは新しいことを始めたいとき、入学式や入社式など新たな門出の日におすすめの花。
白×グリーンの組み合わせが爽やかで、未来への一歩を応援してくれるお花です。
でも、卒園や卒業自体、新たなステージへの始まりと捉えれば、今からそばに置いておくのもよさそうですね。
白い花が次々と開花してくれますよ。
奇しくも、その花言葉は「才能」。
新たなステージでどんな才能が花開くのか、とっても楽しみですね!
あらためまして、ご卒園、ご卒業、おめでとうございます。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^
大好きなラムールさんへ、愛と敬意をこめて…
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
こんにちは。
アトリエ・エコルの津村です。
ホワイトデーの本日、皆さまに素敵なお知らせです♪
今年の5月に西武球場で開催される「第16回 国際バラとガーデニングショー」に、Parisのトップフローリスト、ヴァンソン・レサール氏がメインゲストとして招かれ、来日されます!!
写真は昨年の10月に行ったParis花留学の際に撮影したもの。
ヴァンソン・レサール氏といえば、Parisの6区にあるRosebud(ローズバッド)オーナーにして、Parisで最も注目を浴びるトップフローリスト。
今回の来日を記念して、ヴァンソン氏によるフラワーセミナー&レッスンが東京と大阪で開催されますよ~。
Parisに行かずしてヴァンソン氏のレッスンを受けられる機会はそうそうありません!!
Rosebudの店頭ディスプレイ(2013年10月撮影)
5月、またもやParisのトップフローリスト旋風が巻き起こりますよ~。
詳しくは齋藤由美先生のブログで紹介されていますので、気になる方はさっそくチェックしてみてくださいね!
(もちろん私も参加させていただきま~す^^)
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけると嬉しいです^^
しかも由美先生は4月に一時帰国され、金沢でのイベントなど控えてらっしゃいます♪
こちらも見逃せません~
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru