フラワー空間コーディネート・フラワーアレンジメント教室/東京都練馬区石神井公園、練馬高野台

Diary

お花のこと

新年、あけましておめでとうございます。

いよいよ2014年がスタートしましたね。

 

昨年も本当にたくさんの方に支えていただき、新たな出会いや学びの多い、実りある1年でした。

本当にありがとうございました。

今年も、感謝の心と謙虚さを忘れず、気持ちを新たにいろいろなことにチャレンジしていきたいと思っております。

 

また昨年は、夫や娘、両親など、家族のありがたさも身に染みた1年でもありました。

2014年は、身近なことすら丁寧にできないのであれば、多くの方に喜んでいただくことはとうてい叶うまいということを、肝に銘じていきたいと思います^^;

 

皆さまにおかれましても、この新しい年が幸多き1年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

 

 

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

 

 

↓ランキングに参加しています。

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

今年もどうぞよろしくお願いいたします♪

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2014/01/01|コメント(0)

こんにちは。アトリエ・エコルの津村です。

今年もいよいよ残すところあと2日。
土曜日から我が家も大掃除&断捨離モードです。

昨日はクローゼットとキッチンを掃除して、気分もスッキリ。
我が家の大掃除、今日も続きます^^

 

やっぱり新しい年は清々しい気持ちで迎えたいですものね。

 

ところで先日、友人宅で開かれたクリスマスパーティ。

当日、友人から夏の私の誕生月に会えなかったので、、、ともらった本。

受け取った瞬間、そのタイトルに心を鷲掴みにされました。

 

 

 

「花を生きる」

 

 

折しも、自分のこれからのことについて考えていたタイミング。

この言葉が、とにかく真っ直ぐに私の中に入ってきました。

 

(本の内容からは少しずれるかもしれませんが)
私には「花」=「花の道」「花人生」という意味をもって神様から与えられた言葉のような気がしました。

 

そして、心が決まりました。

 

今日も、明日も、これから先も……

 

 

「花を生きる」

  

 

 

 

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

本の内容は、レントゲン技師でもあった写真家によるX線を使った花の写真と、その傍らに作家や思想家たちの詩や言葉が綴られています。

中身ももちろん素敵です^^

Rちゃん、本当にありがとう。

 

Flower Spirits  ―花を生きる―
スティーブン・N・メイヤーズ
グラフィック社

 

↓ランキングに参加しています。
お帰りの際にポチっとしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

Parisの大師匠のブログで、まさかのコメントいただきました!
めちゃめちゃ励みになります!! 

いつもあたたかい応援ありがとうございます♪

 

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2013/12/29|コメント(0)

こんにちは。アトリエ・エコルの津村です。

素敵なクリスマスをお過ごしでしょうか?
昨日は我が家にもサンタさんがやってきました(私以外に、ですがw)。

ラジオでは朝からずーっとクリスマスソングが流れていて、心地よいです。

 

ところで、12月はクリスマスリースレッスンのほかに、プライベートレッスンも開催していました。

ご依頼いただいたのは、いつも母娘でご参加くださっているS様。

参加できなかった10月レッスンのキャンドルアレンジを、クリスマスバージョンでお作りになりたいとのこと。

そこで、ホワイト×グリーンをメインにクリスマスを意識した花材をご用意しました。

 

大好きなアネモネ。

この清らかさ、愛おしい限りです。

 

ホワイト×グリーンの中に、シャリンバイベリーの黒も効かせて……。

 

 

今回はS様の三姉妹のうち、お二人のお嬢様とご一緒にいらしてくださいました。
(三姉妹なんてステキ~)

せっかく3つお作りいただくので、並べて飾ったときのことを考え、3つのうち1つはキャンドルスタンドの高さを変えてご用意しました。

クリスマスリースレッスンにご参加の皆さまも、どんな風に仕上がるのか興味シンシン。

 

 

…なのですが、お急ぎだったので、完成写真がきちんと撮れていなくてスミマセン、、、

あわてて撮った写真ですが、ご紹介させていただきますね。

 

 

最後にはキャンドル部分にお好みのリボンを巻いていただいて、クリスマス感をグッとUP。

 

翌週にご自宅で予定されているクリスマスパーティに3つともディスプレイするとのことでしたが、いかがでしたでしょうか?

 

 

今夜あたり、キャンドルに火をともし、ロマンティックなHolly nightをお過ごしだとよいな。

 

キャンドルの炎ゆらめくクリスマス。
たくさんの愛と幸せに満ちてきそうですね。

 

お読みくださっているあなたにも、幸せで温かなクリスマスの夜が訪れますよう・・・・・・

 

Merry Christmas!

 

 

↓ランキングに参加しています。
メリークリスマスのポチ、お願いしますw

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

いつもあたたかい応援ありがとうございます♪

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

2013/12/25|コメント(0)

こんにちは。アトリエ・エコルの津村です。

クリスマスまであともう少し。

クリスマスイベントもあちこちで開催されていますが、あなたは何かに参加されましたか?

私は22日に家族と、23日に友人たちとのクリスマスパーティが待っています。
今、我が家にはパーティに持って行くプレゼントがいっぱいです^^

 

ところで先日、素敵なクリスマスのランチ会がありまして。
嬉しいことに、その会場の飾りつけをさせていただきました。

 

ご用意したのはこちら。

クリスマスのキャンドルアレンジメントと、

 

クリスマスのオブジェ。

 

 

しかしながら当日は、一眼を持って行くのを忘れるという痛恨のミス。。。

なので、iphon撮影の画像でご紹介させていただきますね。

 

会場となったのは、とっても美味しいグルメバーガーで大人気のお店。

ナチュラルな雰囲気の店内に合うよう、あえてお花は使用せず、素朴でナチュラルな仕上がりにしました。

会場のテーブルが縦に並べてありましたので、

 

 

キャンドルはテーブルの中央に間隔をあけて並べ、

 

オブジェは飾り棚の上に。

 

 

 

キャンドルのそばには姫リンゴを添えました。

 

 

 

実はこのキャンドルアレンジメントに使用している色にはそれぞれ意味がありまして。

まずフレッシュのエバーグリーンの緑色。

こちらは、お越しになった皆様にこの場でリフレッシュいただきたい、リラックスしていただきたいという思いから選んだもの。

 

そして、そばに添えた姫リンゴの赤色。

こちらは、初対面の方々も多い会だったので、自己主張を強めてくれる赤を少し取り入れることでそれぞれの方の積極性をサポート。
(でもあくまで数は控えめに。そっと後押しする程度にしておきましたw)

 

これらのお花の効果かどうか、、、、

とにかく、会場は大いに盛り上がっていましたよ!

ご参加の皆様(特に女性の方)にもお花をとても喜んでいただけて、無事にこの日を終えられたことに私もホッ。

 

ちなみにこちらのキャンドルアレンジ。

同じものを我が家のパウダールームにもディスプレイしていたので、12月にクリスマスリースレッスンにお越しの方にはご覧いただけ、生徒の皆様にも気に入ってくださる方が多かったです^^

 

 

 

こちらもクリスマスリース同様、自然とドライになっていく様も美しく、長くお楽しみいただけます。

今回のランチ会では、サプライズで数名の方にプレゼントしてお持ち帰りいただきましたので、それぞれのお家で楽しんでいただけているとよいな~。

 

今年最後に貴重な体験をさせていただけたことに、とっても感謝しています。

 

来年はこういう機会をどんどん増やしていきたいと思っていますので、ご自宅やお店などにお花のディスプレイをしたいという方はどうぞご連絡くださいね♪

 

 

↓ランキングに参加しています。
読んだよーの代わりにポチっとしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村

いつもあたたかい応援ありがとうございます♪

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru

 

2013/12/21|コメント(0)

こんにちは。アトリエ・エコルの津村です。

 
気づけば12月に突入。
2013年も残すところあとわずかですね。

 

10月末より一時帰国されていた、パリ在住のトップフローリスト齋藤由美先生。
このほど、パリへお戻りになられました。

日本滞在中は、東京、大阪、名古屋、高松etc.各地でさまざまなイベントを開催され、そのどれもが大盛況。

私は、東京で開催されたヴァンソン・レサール氏の投げ入れレッスンのほか、由美先生のシャンペトルブーケレッスン@ホテル日航(お台場)、

 

 

 

 

 

ノエルのコンポジション(アレンジメント)デモンストレーション@表参道ヒルズ

 

 

 

に参加させていただきました。
(それぞれのレポートが追い付いておらずスミマセン、、、)

 

参加できなかった他のイベントについても、その様子を諸先輩方やお花仲間の方々がブログ等で素晴らしい写真とともにUPしてくださっていたので、すっかり参加した気分で堪能させていただきました。

 

そのどのレポートを見ても、参加された方々の輝くばかりの笑顔から、そこでどれほど豊かな時間が繰り広げられ、どれほど素晴らしい体験をされているのかが見て取れました。

 

 

 

まさに、各地に感動と幸福をふり撒きまくられていた、由美先生2013秋場所 in Japan。

 

ほんのちょっと前までは、こんな風に由美先生と言葉を交わしたり、ハグしてもらったり(私がいつもお願いしてw)、教えを乞うことが自分の身に起こるとは想像だにしていませんでした。

 

そしてまた、由美先生を介して広がる、お花仲間たちとの新しい出会いとご縁。

 

「由美先生(との出会い)があるときー」

「由美先生(との出会い)がないときー」(←『551』風)

で、私の花人生はガラリと色合いを変えていきました。

 

パリへ戻られた旨を知ってさびしい反面、「またパリで♪」という思い、それまでに少しでも成長していたいという気持ちも確かなものに。
(でもまだまだしっかりと言葉にできないもどかしさと焦りがあることもまた然り)

 

パリの朝 2013秋

 

由美先生、日本滞在中も本当にありがとうございました。

Parisと同じ空でつながっていることも希望になります。

 

次はまたパリで!!!

 

 

↓ランキングに参加しています。
由美先生のイベント、素晴らしいレポートの数々はこちらで見られます。
 
にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
にほんブログ村
 

いつもあたたかい応援ありがとうございます♪
とっても励みになっています^^

 

*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru 

2013/12/04|コメント(0)
Page Top ↑

Category

Archive

RSS