毎年ご好評をいただいております、アトリエ・エコルのクリスマス・リース。
2013年のクリスマスリース第1弾「パリ薫るクリスマスリース」に引き続き、第2弾のご案内です。
こちらが、アトリエ・エコルのクリスマスリース第2弾、「リボン・ノエル」です。
2013アトリエ・エコル「リボン・ノエル」
フレッシュのヒムロスギやコニファー ブルーバードなどのエバーグリーンのベースに、たっぷりのリボンをメインにデコレーションを施しました。
メインのリボン部分は、パリで買い付けてきたリボンを含め、3種類のリボンを組み合わせてお作りいただきます。
もちろん、キラキラのオーナメントも♪
第1弾同様、ベース部分には実付きのひのきも使用しています。
大きさは第1弾と同じく約38~40cmで、こちらもボリューム感たっぷり♪
壁やドアにかけるのはもちろん、そのままテーブルの上に平置きすれば、テーブルリースとしてもお楽しみいただけます。
第2弾のほうも、レッスンにご参加いただいた方には、同じくパリで買い付けてきた素敵なクリスマスキャンドルをおみやげにプレゼントいたします♪
※先着順となります。数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。
アトリエ・エコルのクリスマスリースは、フレッシュのヒムロスギやエバーグリーンを使用して制作いたしますので、ちょっとずつドライになっていく過程も美しく、クリスマスまで長くお楽しみいただけます。
またレッスンでは、クリスマス後もさらに長く楽しんでいただける工夫やコツもお伝えいたしますよ^^
それでは、レッスン詳細について下記よりご確認くださいませ。
________________________
「リボン・ノエル」 直径:約38~40cm
■レッスンスケジュール
<11月> 30日(土) 13:30~ 満席
<12月>
5日(木) 13:30~7日(土) 13:30~ 満席
8日(日) 13:30~ ←増席しました!
14日(土) 13:30~
19日(木) 13:30~
先着順でおひとりさまにつき1個、パリのクリスマスキャンドルのおみやげ付き♪
■レッスン費用
おひとり様 ビジター様価格 ¥11,000
レッスン生様価格 ¥9,500※
※体験レッスン価格の設定はありません
(花材・資材・レッスン代、レッスン後のお茶とお菓子、ラッピング代すべて込)
<レッスン生様価格について>
2013年11月までに3回以上アトリエ・エコルのレッスンにご参加いただいた方が対象となります。
________________________
★昨年のクリスマスリースレッスンの様子、生徒様の声はこちらよりご覧いただけます。
今年のクリスマスリースレッスンでお会いできますこと、楽しみにしています。
2013年クリスマスリースレッスンのお申込み・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
↓ランキングに参加しています。
応援クリック、お願いいたします☆
にほんブログ村
クリックいただくと大先輩方がいっぱいのランキングサイトにリンクします
いつもあたたかい応援ありがとうございます♪
とっても励みになっています^^
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
10月末からしばらくの間、パリのトップフローリストであるヴァンソン・レサール氏と斉藤由美先生が来日されていらっしゃいました。
ヴァンソン氏といえば、パリの5区オデオンに店を構える「Rosebud(ローズバッド)」のオーナーであり、世界的なスターシェフ、ピエール・ガニエール氏にも絶賛され、ピエール・エルメをはじめ有名メゾンの装花等も手がけるトップ・フローリスト。
パリのRosebudにて・・・
そして、同じくパリでご活躍中のトップフローリスト、斉藤由美先生。
ヴァンソン氏とはパリの超一流店『クリスチャン・トルチュ』時代からのお付き合いという間柄。
由美先生はパリで驚異のリピート率を誇るレッスンを開催されていて、由美先生に憧れ、師とあおぐ日本人フローリストは後を絶ちません。
かくいう私も、10月頭に行ったパリで由美先生、ヴァンソン氏両方からレッスンを受けることができ、すっかりその魅力の虜に。
そんなお二人が来日されて、スペシャルなイベントを各地で開催されるとあって、それはそれは素晴らしい日々がくり広げられていました。
全てのイベントに参加することは叶いませんが、私が参加できたものだけご紹介させていただきますね。
まずは、来日直後に東京で開催された、ヴァンソン氏初の投げ入れレッスン。
「枝ものの魔術師」の異名を持つヴァンソンの投げ入れ。
当日、用意された花材の豪華さにこれまたテンションは上がりまくり。
私の背丈をゆうに超える実付きの花カイドウ。
見事な大ぶりの秋色あじさい、トケイソウとともに。
まずは自分で好きなように活けるよう言われ、緊張しながらも沸々と湧く幸福感。
なんでしょう、この感じ。体中の細胞が喜んでいるのがわかります。
その後、ヴァンソン氏のデモンストレーション。
由美先生の心地よい解説を聞きながら、参加者全員が酔いしれました。
そしてこちらが、ヴァンソン氏の作品。
ヴァンソン氏ならではのテクニックや枝使いなども由美先生に解説いただきました。
ありがたいことに、1人1人の作品を見てまわって、アドバイスもいただきました。
最後は、同じ花材でブーケ作りのデモンストレーションも!
そしてこの日は最後のレッスンに参加していたため、ラッキーなことに前2回分のレッスン作品も見ることができました。
そのどれを見ても、すばらしいレッスンが行われたことは想像に難くありません。
パリから戻って間もないうちに、こうして日本で由美先生やヴァンソンと再会できたことは本当に幸運としかいいようがありません。
この日を皮切りに開催された、大阪、高松のどちらのイベントも大盛況。
FBやブログでもたくさんの方々がレポートをUPされていたので、その熱狂ぶりや素晴らしいレッスンの様子がつぶさに伝わってきました。
花束も美しい・・・
ヴァンソンはすでにパリに帰国されましたが、由美先生はまだ日本でいくつかイベントを開催されますよー。
また12月には、ヴァンソンの花を贅沢にまとめた1冊も出版されます。
これについてもまた改めてご紹介しますね。
ヴァンソンの花の話になると、どうしても熱が入って長くなってしまいますね^^;
次は由美先生のレッスンについてもご紹介します♪
↓常にランキングトップクラスにおられる斉藤由美先生のブログ「パリで花仕事」は必見です♪ 由美先生のイベント情報もこちらでチェック☆
にほんブログ村
クリックいただくと大先輩方がいっぱいのランキングサイトにリンクします
いつもあたたかい応援ありがとうございます♪
とっても励みになっています^^
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
※こちらの第1弾は完売いたしました。ありがとうございました♪
ただいま、第2弾「リボン・ノエル」のお申し込みを受付中です。
こんにちは。アトリエ・エコルの津村です。
秋の3連休、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ところで、、、、
大変お待たせいたしました!!!
アトリエ・エコル2013年クリスマスリースレッスンの詳細をご案内いたします。
先日の予告以来、たくさんの方にお申し込みやお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
詳細のご案内までお時間をいただき申し訳ありませんでした。。。
今年のアトリエ・エコルのクリスマスレッスン、第1弾「パリ薫るクリスマスリース」はこちらになります。
2013アトリエ・エコル「パリ薫るクリスマスリース」
ラフィア素材のメッシュリボンもキラキラのラメ入りです♪
ヒムロスギやコニファー ブルーバードなどのエバーグリーンのベースに、たっぷりのリボンとキラキラのオーナメントたちをあしらいました。
大きさは約38~40cmで、見た目のボリューム感もたっぷりです♪
今年はパリで買い付けてきたリボンやオーナメントも交えてお作りいただきます。
(すべてのパーツではありません)
そしてワタシ的に今年のおすすめは、パリアイテムに加えてこの実付きのヒノキ!
落ち着いたオリーブグリーン×ブラウンの実がシックな仕上がりにひと役買っています。
また、クリスマスリースレッスンにご参加いただいた方には、同じくパリで買い付けてきた素敵なクリスマスキャンドルをおみやげにプレゼントいたします♪
キャンドルは3種類の中からお好きなものをお選びいただけます。
※先着順となります。数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。
それでは、レッスン詳細について下記よりご確認くださいませ。
________________________
「パリ薫るクリスマスリース」 直径:約38~40cm
■レッスンスケジュール
<11月> <12月>
14日(木) 13:30~ 残席1 5日(木) 13:30~
21日(木) 13:30~ 7日(土) 13:30~ 満席
23日(土) 13:30~ 満席 14日(土) 13:30~30日(土) 13:30~ 満席 19日(木) 13:30~
先着順でおひとりさまにつき1個、パリのクリスマスキャンドルのおみやげ付き♪
■レッスン費用
おひとり様 ビジター様価格 ¥11,000
レッスン生様価格 ¥9,500※
※体験レッスン価格の設定はありません
(花材・資材・レッスン代、レッスン後のお茶とお菓子、ラッピング代すべて込)
<レッスン生様価格について>
2013年11月までに3回以上アトリエ・エコルのレッスンにご参加いただいた方が対象となります。
________________________
……と、ここまでが今回のご案内なのですが、実は予告の段階でこちらのリースはすべて完売してしまいました!!!
(おみやげのキャンドルはまだ少し数がございます)
これには私自身もビックリ!!!
ということで、急きょクリスマスリース第2弾を制作いたしました!!
そこで、これからお申し込みいただく皆さまにおかれましては、第1弾のキャンセル待ちか、あるいは第2弾のほうでお申し込みをお願いいたします。
なお、第2弾のレッスンスケジュールと費用も上記と同じになります。
2013年クリスマスリースレッスンのお申込み・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
★昨年のクリスマスリースレッスンの様子、生徒様の声はこちらよりご覧いただけます。
今年のクリスマスリースレッスンで皆様にお会いできますこと、楽しみにしております♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。
よろしければ、応援クリックお願いします☆
にほんブログ村
クリックいただくと大先輩方がいっぱいのランキングサイトにリンクします
いつもあたたかい応援ありがとうございます♪
とっても励みになっています^^
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
10月初旬に訪れた、パリの滞在レポート第7回です。
今回がいよいよパリレポート最終回。
なかなか更新が進まない中、最終回までお付き合いいただき、ありがとうございました^^;
そんな最終回では、パリの花を語る際に欠かせない、Rosebud(ローズバッド)の花装飾をご紹介。
本当にこれを見るためだけに毎日でも通いたくなる、Rosebudの店内ディスプレイ。
「枝モノの魔術師」の異名を持つ、Rosebudオーナーにしてトップフローリスト、ヴァンソン・レサール氏によるディスプレイの数々をお楽しみください。
ヴァンソンの花合わせ、色合わせ
見せ方、魅せ方
そのすべてに心を揺さぶられます。
「あーーーー、ここの子になりたいっっっ」と何度心の中で叫んだことでしょう!
これはヴァンソンが来日イベントで使用して、気に入って持ち帰ったという京都の木桶。
店内にある器ひとつひとつにも彼の美学、こだわりが感じられます。
そしてこちらは、ヴァンソンの命により(?)、由美先生がリュクサンブール公園で自ら拾ってきたという実もの。
私にとって、憧れ、夢、未来、成功 etc.いろんな思いが詰まった特別な実です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
花の道を進めば進むほど、その終わりのなさ、果てしなさに時々気が遠くなります。
それでも!
この感動と喜び、幸せに打ち震える瞬間があるからこそ、またひたすらに歩み続けることを決意する、を繰り返し。
そしてまた、そこにはたくさんの同志と、憧れの先輩たち、愛に溢れた師匠たちの存在があります。
今回のパリ滞在を機に、またたくさんの方々との新たな出会いやご縁をいただき、それらが確かな心強さ、励みとなっています。
これからの花人生、ますます楽しみになってきました。
まだまだ不足だらけの身ですが、これからも長い目でお付き合いいただければ幸いです。
<おまけ>
座る人が皆幸せになるという、ローズバッドのお店の前にあるベンチ。
私もしっかり座ってきました(笑)。
これを見る皆様にもたくさんの幸せが訪れますように!
長かったパリレポート、最後までお読みいただきありがとうございました^^
↓いよいよヴァンソンと由美先生による直島のイベント開催!
参加される皆さまのレポートが楽しみです~^^
にほんブログ村
クリックいただくと大先輩方がいっぱいのランキングサイトにリンクします
いつもあたたかい応援ありがとうございます♪
とっても励みになっています^^
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru
10月初旬に訪れた、パリの滞在レポート第6回です。
ただいまパリより来日中で、開催されるイベントはどれも大盛況、花仲間の間ではその話題で持ち切りのヴァンソン・レサール氏。
氏は、パリの6区オデオンに店を構える「Rosebud(ローズバッド)」のオーナーであり、ピエール・ガニエール、ピエール・エルメをはじめ、有名メゾンの装花等も手がけるトップ・フローリストでもあります。
パリ滞在5日目は、そんなヴァンソン氏による、シャンペトルブーケのレッスンでした。
しかも、幸運にもこの日はなんとマンツーマンで教えていただけました。
まずはヴァンソン氏のデモから。
鼻唄を唄いながら、本当に楽しそうに、優雅な手さばきで花を紡いでいく姿にウットリ……。
途中、由美先生が細かいところまで日本語で説明してくださるのですが、お二人のコラボがあまりにも贅沢です。
曰く、
「自分が好きなように束ねればいいんだよ」
「花との対話を楽しんで。すべて花が教えてくれるよ」
とのこと。
たーっくさん用意されていた花材たちが惜しげもなくどんどん束ねられ、バラたっぷりのこんなに贅沢でスイートなシャンペトルブーケが出来上がりました。
結束のときには、得意の“秘儀”も披露してくれたおちゃめなヴァンソン。
さていよいよ自分の番です。
「自分の好きなように作ればいいよ」の言葉をいただきながら、緊張でついつい顔がこわばり、真剣なムムム顔になっていると、由美先生から「itokoさん、もっと楽しそうに~♪」とのツッコミが。
ヴァンソンのように自然に鼻唄が出るようになるまでは、相当な修業が必要ですね^^;
途中、ヴァンソンからも「ダイジョブ?」「C’est bien !(セ ビアン) C’est bien !」(イイね!イイね!的な?)とやさしく声をかけてもらえ、とっても幸せな気分で束ねられました。
そうしてできあがったのがこちら。
自分の手のキャパをゆうに超えているバラの数。
秋色のグラミネやリーフたちで、シックな大人っぽさも添えて。
ローズバッドの店内や、
入口前、
お店の前にある通称「幸運のベンチ」、
この日ご一緒していた Charme de la Fleur kimikoさんのアドバイスで、まさかのローズバッド号とのコラボなど、夢のようなショットを撮影していると、、、、
これまたまさかの噂のイケメン登場!
(ヴァンソンJr.です)
すかさずブーケを持ってもらってこの1枚。
パリと花とイケメンと……。
これ以上、絵になる要素がありますでしょうか。
翌日の夕方には帰国の途に就く身。
パリで得た素晴らしい出会いと感動の数々、これからの課題と目標、それらすべてをこのブーケに乗せて……。
ヴァンソンの手書きの修了証も無事いただき、
(あれ、イロコになってる?w)
翌日、気合で日本に持ち帰りました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回はいよいよ最終回。ローズバッドの花装飾の数々をお届けします。
↓そしてただいま、ヴァンソンとパリの大師匠が来日中!
Aciuさんの臨場感あふれる大阪レポートに、すっかりその場にいた気分♪
にほんブログ村
クリックいただくと大先輩方がいっぱいのランキングサイトにリンクします
いつもあたたかい応援ありがとうございます♪
とっても励みになっています^^
*東京都練馬区のフラワーアレンジメント教室*
atelier-ecoru