アトリエ・エコルが掲載されたのは、184ページからの「アガる! 趣味図鑑」という特集。
特集内の「気分アゲ趣味 選手権!」というコーナーで、もの作り部門の一番上になります。
(なお、写っている美人さんは私ではありませんので、念のためw)
ちなみに、掲載されたアレンジメントはこちら↓
誌面では小さくてわかりづらいかもしれませんが、ラナンキュラスやフリージアなど春のお花をふんだんに使った、女子心をくすぐるピンクのフラワーリースです。
そして、2月のレッスンで予定しているのも、春爛漫のアレンジメント。
誌面を見てご興味を持たれた方はもちろん、女子力や恋愛力を高めたいという方はぜひどうぞ。
(形はリースとは違うものを予定しているので、そちらもお楽しみに♪)
★2月のレッスンスケジュールはコチラ
『GINGER』3月号、よろしければぜひご覧になってみてください。
2012年がスタートして早5日。
新年のご挨拶がすっかり遅くなってしまいましたが、皆さま新年の幕開けをいかがお過ごしでしたでしょうか?
今日から娘が保育園に登園し、我が家も日常がスタートいたしました。
今年のお正月は、昨年私の祖母が亡くなり喪中だったため、毎年恒例のおせち作りはお休み。
新年のお飾りもせず、つつましやかな年明けとなりました。
昨年スタートしたばかりのアトリエ・エコルですが、2011年中は予想以上にたくさんの方にお越しいただき、楽しい時間を共有させていただけたことは本当に有り難く、感謝の気持ちでいっぱいです。
今年もよりいっそう皆さまに喜んでいただけるよう、ひとつひとつ丁寧に取り組んでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今年も、皆さまの輝く笑顔にお会いできることを楽しみにしています。
そして、2012年は日本中に幸せの振りそそぐ1年となりますよう。。。
もともと紅茶党だった私。
家でももっぱら紅茶を楽しみ、コーヒーはスタバやタリーズに行ったときに飲む程度でした。
・・・が、
レッスン後のティータイムで皆さまにコーヒーをお出ししたいと思い、近くのコーヒー専門店で豆から挽いてもらうようにしてみたところ、俄然その美味しさに目覚めました。
挽きたて豆から淹れるコーヒーの香りは、とってもぜいたくな時間を運んでくれます。
そんな中、昨日我が家にいらしたお客様からいただいたのが、なんと京都の老舗「イノダコーヒー」の豆。
イノダコーヒーといえば、そのレトロかつ独特の雰囲気が好きで、(京都の大学に通っていたこともあり)学生時代たびたび訪れていました。
イノダでコーヒーを飲むたび、大人になった気分がしたものです。
今や人気が高まり、行列のできるお店になってしまったそう。
(それはちょっぴり残念な気もします・・・)
何より、東京でイノダのコーヒーが飲めるなんて!と大感激しました。
立ち上る湯気から漂うのは、まさに馥郁(ふくいく)たる香り・・・。
部屋中に広がる懐かしさとともに、再会をじっくり味わっています。
あぁ、京都に行きたいな。。。
皆さまは今年のクリスマス、どのように過ごされましたか?
我が家ではクリスマスイブ・イブに、友人たちが集まってパーティをしました。
当日はお昼過ぎから集まって、お料理上手なHちゃん監修のもと、いろいろな料理をみんなで手分けして作成。
今回はお子様の参加も多いということで、揚げ物いっぱいのラインナップになりました^^;
大人と子供あわせて全部で15名と、我が家でのパーティ人数の記録更新予定だったので、出来上がったお料理はテーブルに並べて立食形式に。

ミニミニアメリカンドッグや定番のフライドチキン、変わり種のちくわフライに始まり、
Yさん自家製のローストビーフに、Hちゃん作のマカロニサラダやカブのクリームシチュウもあって、どれも大好評☆
先日入手したフランスバターたちも、パーティの盛り上がりにひと役買ってました。
そしてそして、お楽しみのクリスマスケーキも今回は手作りに!
といっても、スポンジは市販のものを使いましたが。
このデコレーション、生クリーム部分は夫が担当しました。
初めてとは思えない出来栄えにみんなビックリ!!
こちらも甘みを押さえたクリームで、ペロリといけちゃいました^^
ケーキのデコレーションは予想以上に楽しく、来年は娘と一緒にチャレンジしてみたいな☆
おいしいものを囲んで、みんなでワイワイ過ごすクリスマス、とっても楽しかったです。
このメンバーでは以前からキャンプ&バーベキューをしたり、「世界の料理を喰らう会」を開催したり、何かと集まっているのですが、来年もまた楽しい企画を考えたいと思います。
今年も残すところあと数日。
皆さま健やかにお過ごしくださいませ。