ここのところ何だかずっとバタバタしていて、ダイアリーの更新が追い付かず。。
レッスンのご報告もなかなかできずスミマセン、、、
だいぶ遅くなってしまいましたが、今日は1月、2月レッスンのダイジェスト版を。
<1月レッスン>
テーマ:新年が華やぐ和モダンアレンジ
新年あけて最初のレッスンということもあり、和モダンをテーマに。
ダリアやデンファレ、トクサ、ゼンマイなどが登場しました。
伸び伸びと、ダイナミックなアレンジが完成しましたよ。
大きなアレンジだったので、お持ち帰りの際が大変でしたね^^;
<2月レッスン>
テーマ:春爛漫! Springフラワーフレーム
チューリップやラナンキュラス、フリージアなど、春のお花をいっぱい使って。
お花をフレームから愛でるようなイメージでお作りいただきました。
フレームアレンジ初挑戦の方が多く、皆さま苦戦しながらも、最終的にはどなたも
素敵な作品にできあがりました^^
 
・・・と、こんな風にアトリエ・エコルでは、旬のお花で季節を感じていただきながら、
毎月いろんなテーマでフラワーアレンジメントをお楽しみいただいております。
また、日々の暮らしに取り入れられる、お花や色にまつわるちょっとしたヒントなどもご紹介。
どうぞお気軽に遊びにいらしてくださいね。
★レッスンスケジュールはコチラ
現在開催中の、3月レッスンについてはまた後ほど。。。
先週末、我が家ではひと足早く雛祭りパーティをしました。
今年は関西から私の母も来てくれて、家族で楽しい時間を過ごしました。
この日のメニューは、
・前菜2種(しっとりささみと長芋の大葉ソース、かぶのカラフルマリネ)
・鶏肉の塩麹焼き
・洋風ちらしずし
・あさりの汐汁
・高野豆腐のふくろ煮(お義母さん作)
・殻つきエビと野菜のガーリックソテー(夫作)
でした。
前菜のしっとりささみの~は、先日行った北鎌倉のお料理教室、boa mesaのもの。
洋風ちらしずしはお友だちで料理研究家の長友先生のレシピです。
うれしいことにどれも家族に好評だったのですが、
一番のヒットはこの洋風ちらしずしと、今話題の塩麹を使った鶏肉の焼きもの。
どちらもカンタンなのに、とってもおいしくできました!!
塩麹、かなりいい仕事してくれます^^
そして我が家のお雛様は、娘が生まれたのを機に私が実家から持ってきたもの。
七段飾りは大きすぎるので、お雛様とぼんぼりやお籠などだけにして、コンパクトに。
季節のお花で、まさに華を添えて。
木目込み人形のふっくらしたお顔に、ころんとしたお姿もかわいいです。
そしてこちらは、お義母さん手作りの、お手玉サイズのお雛様。
結婚してすぐぐらいにいただいたもので、後ろの金屏風も手作りです。
緋毛氈がわりのフェルトやちっちゃなぼんぼりまで揃えていただきました。
ミニチュア好きの私としては、このお雛様セットもすごく気に入っています。
娘が生まれてから、こうした季節の行事を大事にするようになりました。
どちらのお雛様も、大切に娘に受け継いでいきたいと思っています。
夫を始め、お義母さんやお義父さん、親戚のおばさま方と、とかく夫の家系は手先が器用。
で、お義姉さんもこれまた然り。
ここ数年は本格的なお菓子作りを勉強されているようで、
折にふれ手作りスイーツをいただくのですが、その腕前がハンパじゃありません。
ホントに、「え!!! これ作ったの????」
というようなものばかり。
そして、先日いただいたのがコチラ。
かわいい焼き菓子シリーズです。
これにフロランタンもあったのですが、私がさっそく食べてしまったので
写真に残せませんでした。
どれも本当に美味しくて、ほとんど私が食べちゃいました^^;
いつかレッスンに来られた皆さまにもおすそ分けできるといいな、
と密かにねらってます(笑)。
皆さま、どうぞお楽しみに!?
昨年末にちょっと体調を崩したのを機に、以前飲んでいた朝の生姜紅茶を復活しました。
朝一番に体に入れるものは、やはり体を温めるものがよいかなと思ったのと、
代謝UPも期待してのことでした。
飲むと体がポカポカして、中から温まっているのが実感できるので、
朝イチだけでなく日中もこまめに飲むように。
そのおかげか、2月の半ばに夫と娘が風邪を引いたにもかかわらず、
私だけ引かずに済みました。
生姜パワー、あなどれません。
ポイントは、飲むたびに生姜をすりおろして入れること。
よく、すりおろして冷凍しておくとか、チューブのものでもOKとかありますが、
やはり生のおろしたてがよいような気がします。
私はけっこうな量を入れますが、お味的にも問題ナシです。
これから春に向けて、体調をくずしやすいときでもあるので、
風邪予防におすすめです☆
先日、夫の実家でとても大切な行事があったので、ささやかながら私もお祝いの気持ちを込めてアレンジメントを持参。
チューリップやフリージアなど、春のお花を花束にしたようなイメージで。
くるくるしているのは豆の葉です。
まさに、心おどる幸せな1日となりました。